メニュー

健康増進課の事務分掌

更新日:2021年12月20日

健康増進課の事務
業務内容

庶務・保健係
(1) 昭和病院に関すること。
(2) 狂犬病予防等に関すること。
(3) 消毒その他感染症予防に係る定型的な事務(契約その他これに類する業務に係るものをいう。以下同じ。)に関すること。
(4) 献血推進活動に関すること。
(5) 東村山駅西口公益施設の運営及び管理に関すること。
(6) 専用水道等の事務に関すること。
(7) 自殺対策に係る定型的な事務に関すること。
(8) 骨髄ドナーの助成に関すること。
(9) 災害医療に関すること。
(10) 地域保健計画の事務等に関すること。
(11) 健康教育及び健康相談に係る定型的な事務に関すること。
(12) 検(健)診及び保健指導等に係る定型的な事務に関すること。
(13) 予防接種法(昭和23年法律第68号)に基づく高齢者の予防接種に係る定型的な事務に関すること。
(14) 休日及び休日準夜の応急診療に関すること。
(15) 課の庶務に関すること。
健康寿命推進係
(1) 地域保健計画の推進に関すること。
(2) 保健推進員活動に関すること。
(3) 消毒その他感染症予防に係る定型的な事務以外の事務に関すること。
(4) 自殺対策に係る定型的な事務以外の事務に関すること。
(5) 特定健診の実施計画及び管理運営に関すること。
(6) 検(健)診及び保健指導等に係る定型的な事務以外の事務に関すること。
(7) 健康教育及び健康相談に係る定型的な事務以外の事務に関すること。
(8) 歯科保健に関すること。
(9) 保健栄養に関すること。
(10) 予防接種法に基づく高齢者の予防接種に係る定型的な事務以外の事務に関すること。
(11) 市民健康のつどいに関すること。
(12) 介護予防・日常生活支援総合事業に係る定型的な事務以外の事務に関すること。
(13) 生活支援体制整備事業に係る定型的な事務以外の事務に関すること。
(14) 地域包括支援センターに係る定型的な事務以外の事務に関すること。
(15) 地域ケア会議に係る定型的な事務以外の事務に関すること。
(16) 地域医療と介護の連携に係る定型的な事務以外の事務に関すること。
(17) 健康増進等に関すること。
(18) 高齢者の見守り等に係る定型的な事務以外の事務に関すること。
事業係
(1) 介護予防・日常生活支援総合事業に係る定型的な事務に関すること。
(2) 生活支援体制整備事業に係る定型的な事務に関すること。
(3) 地域包括支援センターに係る定型的な事務に関すること。
(4) 高齢者の生活支援に関すること。
(5) 高齢者生きがい事業に関すること。
(6) 老人クラブに関すること。
(7) シルバー人材センターに関すること。
(8) 敬老福祉啓発等に関すること。
(9) 地域ケア会議に係る定型的な事務に関すること。
(10) 地域医療と介護の連携に係る定型的な事務に関すること。
(11) 高齢者の見守り等に係る定型的な事務に関すること。
高齢者支援係
(1) 高齢者の権利擁護に関すること。
(2) 老人福祉法(昭和38年法律第133号)による措置に関すること。
(3) 老人相談員に関すること。
感染症対策担当
(1) 新型コロナウイルス感染症に関すること。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部健康増進課

〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3

  • 電話:市役所代表:042-393-5111(内線3504~3507)
  • ファックス:042-395-2131

この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)

健康福祉部健康増進課のページへ