メニュー

東村山市東村山駅西口公益施設指定管理者の募集【募集は終了しました】

更新日:2022年12月20日

東村山市東村山駅西口公益施設指定管理者の募集【募集は終了しました】

東村山市東村山駅西口公益施設は、市民の健康増進及び市民交流の促進を図ることを目的とした施設です。
健康増進施設など本施設類似施設の管理運営実績を有し、安全かつ効率的に施設の管理運営を行える事業者を広く公募します。
指定管理者制度の詳細については指定管理者制度のページをご覧ください。

東村山市東村山駅西口公益施設のご案内【募集は終了しました】

東村山市東村山駅西口公益施設について、詳しくは市ホームページ内の施設・窓口案内のページをご覧ください。

公募の概要【募集は終了しました】

以下のように募集を行いました。

公募の概要
項目 内容

1、対象となる施設の名称

東村山駅西口公益施設
(愛称:東村山市市民ステーション「サンパルネ」)

2、施設の所在地 東京都東村山市野口町1丁目46番地 ワンズタワー2階及び3階
3、指定期間 令和元年10月1日から令和6年9月30日までの5年間
4、公募の所管課及び公募に関する連絡先

東村山市健康福祉部健康増進課
042-393-5111(内線3214)
電子メールアドレス:
kenko@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp

5、指定管理者の選定方式

公募型プロポーザル方式
東村山市東村山駅西口公益施設指定管理者の選定は「東村山市東村山駅西口公益施設指定管理者選定委員会」により、第1次審査(書類審査)、第2次審査(プレゼンテーション)を行い決定します。
(詳細については、当ページの項目「指定管理者選定方式の詳細」をご覧ください。)

6、公募要項等・応募書類のご案内

公募要項・応募書類については当ページの項目「公募要項・応募書類」からダウンロードしてください。
7、応募書類配布期間 平成31年4月1日(月曜)から平成31年4月15日(月曜)まで
8、応募受付期間 平成31年4月16日(火曜)から平成31年4月18日(木曜)まで
9、事業者への説明会について

開催日:平成31年4月9日(火曜)午後2時から
場所:東村山市東村山駅西口公益施設2階 会議室
(注記)応募要項に記載する欠格事項に該当する団体は参加できません。

10、事業者への説明会の申込み方法

申込は不要です。

質疑及び回答について

(1)質疑等受付期間
平成31年4月8日(月曜)から平成31年4月10日(水曜)

(2)質疑方法
質疑の要旨をまとめて電子メール、FAX又は郵便により下記へ送付してください。電話や来訪など口頭による質問は受け付けていません。また、事業者名及び連絡先の記載のない質疑には回答しません。
【メールアドレス】kenko@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp
【FAX】042-395-2131
【宛先】〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 東村山市健康福祉部健康増進課

(3)回答日時
質疑及び回答は平成31年4月15日(月曜)からホームページにて回答一覧を公開します。

(注記)質疑はありませんでした

募集要項等

応募書類等(応募書類の配布は終了しました)

事業者への説明会の実施

平成31年4月9日に事業者への説明会を実施しました。

参加団体:2団体

応募書類の受付

1団体から応募書類の提出を受け付けました。

応募団体名:東京ドームグループ

第1次審査の結果

4月18日に第1次審査を行った結果、応募1団体中1団体について第1次審査通過となりました。

第2次審査(最終審査)の結果

指定管理候補者の名称:東京ドームグループ
指定管理候補者の所在地:東京都文京区後楽1丁目3番地61
指定管理候補者の総得点:105.4点

指定管理候補者の選定理由

東京ドームグループは、経営基盤も安定しており、類似施設の指定管理の十分な実績を持っており、実績をもとに分析を行い、基本方針に基づき具体的な目標や実施策の提案がなされていました。
また、介護予防・認知症予防に適したプログラムの提供による健康寿命延伸の取り組みや、オリンピック・パラリンピックに向けた気運醸成の取り組みなど、新たな事業提案があり、シニアクラブやキッズサークルでの仲間作りと子育て支援による市民交流促進の事業提案もありました。
このほか、施設管理の管理体制、防災体制、個人情報保護に関する規程が十分であること等、本事業者が東村山市東村山駅西口公益施設を「健康、癒し、くつろぎ、集いの健康・交流拠点」として適切に運営できるものとし、指定管理者候補者として選定しました。

指定管理者の指定の議決

東村山市議会令和元年6月定例会において、議案第33号東村山市東村山駅西口公益施設の指定管理者の指定の議決を受けました。(議決日:令和元年6月7日)

指定管理者選定方式の詳細【募集は終了しました】

以下のように選定を行いました。

選定委員会の委員の構成

東村山市東村山駅西口公益施設指定管理者の選定は、「東村山市東村山駅西口公益施設指定管理者選定委員会」を設置し、選定委員として有識者3名、公募市民2名、東村山市地域創生部長、健康福祉部長、市民次長、経営政策部次長、健康福祉部次長をもって組織構成するものとします。(詳細は「東村山市東村山駅西口公益施設指定管理者選定委員会設置要領」をご覧ください。

選定に関する要領

選定基準

第1次審査は、市が提出書類により資格審査及び書類審査を行い、提案審査に進む事業者を3事業者以内に決定します。
第2次審査は、具体的な事業内容や実現性などについて事業者から説明及びヒアリングを行い、以下の審査基準に従い採点審査します。

【審査基準及び配点】
(ア) 安定的な経営姿勢・運営体制
(1)施設設置のコンセプトを踏まえた当該施設管理の基本方針(15点)
(2)基本方針を踏まえた施設分野等の目標及び実施策(10点)
(3)申請団体の経営方針・理念が公の施設の運営にふさわしいか(5点)
(4)類似事業で良好な実績を有しているか(5点)
(イ) 市民サービスの向上
(1)施設の設置目的との適合性(10点)
(2)各年度の具体的な運営内容(5点)
(3)自主事業の具体的な内容(5点)
(4)市民への具体的なサービス内容とサービスの向上策(15点)
(5)地元ボランティア、NPO団体、周辺施設等との連携(5点)
(ウ) 人員体制及び危機管理等の取扱
(1)運営組織図及び雇用関係(5点)
(2)人員配置計画及びローテーション、総括責任者等の有する資格等(5点)
(3)職員研修計画(5点)
(4)災害時等の危機管理対応(5点)
(5)個人情報保護や情報公開の取扱(5点)
(エ)収支予算(注記)
市の積算額と比較して著しく乖離していない、または、管理運営に支障が生じない現実的な経費の積算がなされているか。(40点)

(注記)提案金額について、予算額の上限額をもとに95%以上は30点、95%未満80%以上は40点、80%未満は20点としました。

選定委員会の会議開催

  • 会議の名称
     第1回東村山駅西口公益施設指定管理者選定委員会
  • 開催日時
     平成31年3月27日午後1時30分から午後3時まで
  • 開催場所
     東村山市役所いきいきプラザ2階学習室
  • 議題
     (1)プロポーザル実施要領について
     (2)選定基準・評価表について
  • 公開、非公開の別
     非公開。応募事業者の内部情報やノウハウ等の法人情報が話され、公開すると当該法人等の事業運営上の利益が損なわれると認められるため。
  • 傍聴の可否、手続方法、定員
     傍聴不可。
  • 会議の名称

 第2回東村山駅西口公益施設指定管理者選定委員会

  • 開催日時

 平成31年4月24日午前9時30分から午前11時30分まで

  • 開催場所

 東村山市役所いきいきプラザ3階情報研修室

  • 議題

 (1)プレゼンテーション
 (2) 審査及び決定

  • 公開、非公開の別

 非公開。応募事業者の内部情報やノウハウ等の法人情報が話され、公開すると当該法人等の事業運営上の利益が損なわれると認められるため。

  • 傍聴の可否、手続方法、定員

 傍聴不可。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部健康増進課

〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3

  • 電話:市役所代表:042-393-5111(内線3504~3507)
  • ファックス:042-395-2131

この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)

健康福祉部健康増進課のページへ