更新日:2022年3月7日
毎年10月の第1日曜日に行われます。日中は山車が町内をまわり、夕方から氷川神社境内で輪踊り(盆踊り)とお囃子の奉納が行われます。神社境内には屋台がたくさん出てにぎわいます。日程と内容は「年間の主な行事、神社・商店会等のお祭り一覧」でご紹介しています。こちらをクリックしてご覧ください。
お囃子をのせた山車が回ります
秋の月の下、たくさんの方が輪踊り(盆踊り)を楽しみます
「秋津町の氷川神社例大祭」の説明ページはここをクリックしてご覧ください。
国宝建造物である正福寺地蔵堂が一般公開されます。ほかに厄除け手彫り地蔵の有料頒布、雅楽・浦安の舞(東村山市無形民俗文化財)、とれたて野菜や市内特産品等の販売などがあります。日程と内容は「年間の主な行事、神社・商店会等のお祭り一覧」でご紹介しています。こちらをクリックしてご覧ください。
地蔵まつり当日の正福寺の門前です。
観光キッズの子どもたちが大活躍。手作りの説明版で正福寺の紹介をしてくれます。
大勢の方が訪れ、堂内を見学します
千体地蔵堂と堂内の案内板
東村山市野口町4-6-1正福寺
最寄駅は西武新宿線又は西武国分寺線「東村山駅」
徒歩の場合・・・東村山駅西口から徒歩で約16分
バスをご利用の場合・・・東村山駅西口から西武バス「立川駅北口行き」に乗り、最初の停留所「正福寺」で下車、そこから徒歩で約4分
地域の緑のオアシスである多磨全生園で行われます。緑豊かな園内のウォークラリーに参加しながら、全生園の数々の歴史をたどってみませんか。日程と内容は「年間の主な行事、神社・商店会等のお祭り一覧」でご紹介しています。こちらをクリックしてご覧ください。
秋の緑の祭典。会場は全生園です。
市内で生産された農産物・畜産物・植木・苗木・鉢花の展示品評会と即売会、商工業者による商品の展示・即売、山車と神輿の競演、軽食の販売など多くの出店がでて大変にぎわいます。日程と内容は「年間の主な行事、神社・商店会等のお祭り一覧」でご紹介しています。こちらをクリックしてご覧ください。
産業まつりの日、市役所周辺の賑わいです。
産業まつりでは農作物の品評会も行われます。
「市民産業まつり」の説明ページはここをクリックしてご覧ください。
東村山市本町1丁目2番地3東村山市役所本庁舎1階(情報コーナー)