更新日:2022年4月1日
市内の160ヵ所を超える市立公園の管理運営および公募設置管理制度を利用した公募対象公園施設の設置・管理運営を行う事業者を下記のとおり募集しました。
指定管理者制度の詳細については指定管理者制度のページをご覧ください。
項目 | 内容 |
---|---|
1、対象となる施設の名称 |
東村山市立公園 160ヵ所以上 |
2、施設の所在地 | 市内全域 |
3、指定期間 | 令和4年7月1日(金曜)から令和14年3月31日(水曜)までの約10年間 |
4、募集の所管課及び募集に関する連絡先 | 東村山市まちづくり部みどりと公園課 |
5、指定管理者の選定方式 | 公募型プロポーザル方式 |
6、募集要項等・応募書類のご案内 |
募集要項等・応募書類については、当ページの項目「募集要項等および応募書類」からダウンロードできるよう掲載しました。 |
7、応募書類配布期間 | 令和3年10月1日(金曜)から令和3年12月20日(月曜)まで |
8、応募受付期間 | 令和3年12月14日(火曜)から令和3年12月20日(月曜)まで |
9、事業者への説明会について |
(注記)参加法人等の数は17でした。 |
萩山公園、南台公園公園利活用運営事業公募設置等指針(PDF:728KB)
【別紙3】市立公園実態調査 参考仕様書(PDF:319KB)
【別紙4】農とみどりの体験パーク(秋津ちろりん村)参考図面一式(PDF:1,428KB)
【別紙7-2】北山公園管理 業務工程表(PDF:634KB)
【別紙7-3】北山公園管理 業務対象範囲(PDF:603KB)
【別紙8-1】萩山公園・南台公園 位置図(PDF:1,250KB)
以下のように選定を行いました。
東村山市立公園指定管理者および公募設置管理制度における設置等予定者の選定は、「東村山市立公園指定管理者候補者選定委員会」を設置し、選定委員として東村山市長、まちづくり部長、経営政策部長(経営改革・情報化担当)、地域創生部長、市民部長、公園政策に見識を有する学識経験者2名、財務に見識を有する学識経験者1名、公募市民2名をもって組織構成するものとしました。(詳細は「東村山市立公園指定管理者候補者選定委員会設置要領」をご覧ください。)
東村山市立公園指定管理者候補者選定委員会設置要領(PDF:130KB)
指定管理者の選定にあたっては、「東村山市立公園指定管理者候補者選定委員会」の審査により、「東村山市立公園指定管理者候補者(以下、指定管理者候補者とします。)」を決定しました。審査方式は書類審査及びプレゼンテーション審査による総合加点方式とし、第1次審査と第2次審査といった2段階での審査は行いませんでした。
選考基準
評価基準の概要(東村山市立公園条例第37条の3第2項参考)
以下に掲げる基準により最も適切に市立公園の管理運営を行うことができると認められるものを指定管理者候補者に選定しました。
ア 市立公園の管理運営に関し、相当の知識及び経験を有する者を業務に従事させることができること。
イ 安定的な経営基盤を有していること。
ウ 市立公園の効用を最大限に発揮するとともに、効率的な管理運営ができること。
エ 市立公園の利用者へのサービスの向上を図ることができること。
オ その他必要と認める事項。
評価項目と配点
東村山市立公園指定管理者募集要項の『 評価項目と配点(PDF:172KB)(PDF:172KB)』により評価・採点しました。
なお、応募者数が1事業者・1団体の場合でも、応募者の総合評価点が最大合計点の6割に満たない場合は、市の要求水準を満たさないものと評価し、指定管理者候補者適格者なしとすることとしました。
1 開催日時
令和3年8月26日(水曜) 午前10時から正午まで
2 開催場所
東村山市役所北庁舎1階第2会議室
3 議題
(1)委嘱状交付・委員長挨拶・委員自己紹介
(2)会議の開催について
(3)実施要領の確定に関すること
(4)その他
4 公開・非公開の別
非公開
(応募事業者の内部情報やノウハウ等の法人情報が話され、公開すると当該法人等の事業運営上の利益が損なわれると認められるため。)
5 傍聴の可否、手続方法、定員
傍聴不可
1 開催日時
令和3年9月21日(火曜) 午前9時から午前11時まで
2 開催場所
東村山市役所北庁舎1階第2会議室
3 議題
(1)委員長挨拶
(2)実施要領について
・募集要項・公募設置等指針について
・業務仕様書・業務水準書について
・評価項目と配点について
(3)その他
(4)指定管理者候補者及び次点候補者の決定
4 公開・非公開の別
非公開
(応募事業者の内部情報やノウハウ等の法人情報が話され、公開すると当該法人等の事業運営上の利益が損なわれると認められるため。)
5 傍聴の可否、手続方法、定員
傍聴不可
1 開催日時
令和4年1月13日(木曜) 午前10時から午後5時まで(予定)
2 開催場所
非公開
3 議題
(1)提案事業者等の選定に関すること
(2)企画提案書等の審査に関すること
(3)指定管理者候補者及び設置等予定者の特定に関すること
4 公開・非公開の別
非公開
(応募事業者の内部情報やノウハウ等の法人情報が話され、公開すると当該法人等の事業運営上の利益が損なわれると認められるため。)
5 傍聴の可否、手続方法、定員
傍聴不可
開催日:令和3年10月14日(木曜) 午後2時から4時
場所:東村山市情報センターマルチメディアホール(東村山市本町1丁目2番地3 市役所いきいきプラザ3階)
(注記)参加法人等の数は17でした。
1 質疑等受付期間
令和3年10月14日(木曜)から令和3年10月25日(月曜)午後5時まで
2 質疑方法
「東村山市立公園指定管理者募集に係る質問書(様式2)」にて電子メールで受け付けました。
3 回答日時
質疑及び回答は、令和3年11月8日(月曜)より市ホームページにて公表しました。
【正誤表】東村山市立公園指定管理者および公募設置管理制度における設置等予定者募(PDF:67KB)
東村山市立公園指定管理者および公募設置管理制度における設置等予定者に関する質問と回答(PDF:342KB)
萩山公園(予定地)については、現在、閉鎖管理の状態であり自由に立ち入ることができないため、下記の日程で現地見学を受け入れました。
アメニス東村山市立公園グループ、他1つの共同事業体から応募書類を受け付けました。
アメニス東村山市立公園グループ
団体代表:株式会社日比谷アメニス
団体構成員:大和リース株式会社東京本店、相羽建設株式会社
(1) 株式会社日比谷アメニス
東京都港区三田四丁目7番27号
(2) 大和リース株式会社
東京都千代田区飯田橋二丁目18番2号
(3) 相羽建設株式会社
東京都東村山市本町二丁目22番地11
指定管理者候補者の総得点:2349点
2位の応募団体の総得点:2182.8点
上記指定管理者候補者は、市立公園の管理運営に関し、相当の知識及び経験を有する者を業務に従事させることができること、安定的な経営基盤を有していること、市立公園の効用を最大限に発揮するとともに、効率的な管理運営ができること、市立公園の利用者へのサービスの向上を図ることができること等により、最も適切に市立公園の管理運営を行うことができるものと認められたため。
東村山市議会令和4年3月定例会において、議案第6号「東村山市立公園の指定管理者の指定」の議決を受けました。(議決日:令和4年2月28日)
市では、市立公園について、地域ごとの状況や利用者のニーズ等に応じた特色ある公園をつくっていくため、公園の機能や管理のあり方を見直しながら公園の活用・活性化、市民協働や公民連携等について、検討を進めてまいりました。
上記のページで、「東村山市公園管理のあり方」報告書を公開していますので、こちらをご参考ください。
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3