更新日:2023年4月24日
(注記1)
令和4年10月に予定されていた例大祭は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、中止となりました。
(注記2)
以下は、2019年のお祭りの内容です。
毎年10月の第1日曜日に行われます。2019年度の開催は10月6日(日曜)に終了しました。
秋津町の氷川神社に関するお問い合わせ先
肥沼 茂男氏 (連絡先:042-391-7517)
祭り当日朝の氷川神社。夜の輪踊りに備えて境内にやぐらが組まれ、提灯がつるされています。
手にしているのは万灯(まんどう)というものだと教えてくれました。
木枠の箱型に絵を描いた紙が張ってあり、下に長い柄がついてささげ持つようになっています。通常、万灯とは神仏に供える灯明のことをいうようです。
花飾りのついた万灯を持つ女の子たちが、山車を先導します
立派な細工の山車です
山車の上ではひょっとこのお面をつけた子ども達がおどります
後ろ姿も立派な山車です。粋なはっぴ姿が山車の巡行をもりあげます
夜は輪踊り。秋の夜長、やぐらを囲んでたくさんの人が踊りを楽しみます
やぐらの奥に、提灯に照らされて神社の拝殿が浮かび上がります
奥に見える舞台と山車で重松流のお囃子と舞が披露されます
舞台の上ではユーモラスな舞が始まりました
おかめの面をつけて、女の子たちの華やかな舞です
秋津町4丁目13番地1
最寄駅はJR武蔵野線「新秋津駅」。新秋津駅出口から徒歩で約9分
東村山市本町1丁目2番地3東村山市役所本庁舎1階(情報コーナー)