更新日:2022年8月12日
(注記1)
令和4年9月に予定されていた例大祭は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、中止となりました。
(注記2)
以下は、2019年のお祭りの内容です。
毎年9月の第一土曜・日曜日に行われます。2019年度の開催は、9月7日(土曜)、8日(日曜)に終了しました。
(注記)8日(日曜)は台風のため中止になりました。
午前10時から式典
午後1時:子どもみこし・太鼓だし・おはやしが出発
午後3時:子どもゲーム大会
午後3時30分:泣き相撲大会(参加には予約が必要)
午後6時:大人みこし・太鼓だし・おはやしが出発
午後1時30分:人形劇公演「人形劇団ポポロ」
午後3時30分:子どもみこし・大人みこし・太鼓だし・おはやしが出発
祭り前夜、地域の皆さんが協力してお神輿を組み立てます
提灯や屋根の軒下の飾り金具を付け、2時間かけて完成
神社へ続く道にのぼりがたてられます
鳥居の脇にものぼりがたち、境内は賑わっています
まず大太鼓が鳥居をでます
続いてお囃子をかなでる山車
最後に掛け声も勇ましく、お神輿が出てゆきます
これから町内をまわります
お囃子の笛・太鼓の音が町を渡っていきます
行司役は神主さん。ひょっとこの面をかぶった男性に抱っこされ、はっけよーいのこった!
両者、見合って見合って・・・
両者とも大泣きです
なかなか泣かない赤ちゃんも。さて困った
東村山市萩山町2丁目21番地6
最寄駅は西武拝島線「萩山駅」
徒歩の場合・・・萩山駅北口から徒歩で約9分
(注)駐車場はありません。
東村山市本町1丁目2番地3東村山市役所本庁舎1階(情報コーナー)