神社等のお祭り一覧
更新日:2023年10月16日
令和5年度に予定されている市内の神社・お寺のお祭り等をご案内します。
なお、日程については天候により変更になる場合もあります。ご了承ください。
月ごとのお祭り一覧(ご覧になりたい月をクリックしてください)
- 「注意」お祭りの内容や出店等についてのお問い合わせは、下表の「開催場所・問い合わせ先」欄にある問い合わせ先へお願いします。問い合わせ先が東村山市になっていないものは、市に問い合わせをいただいても回答できませんのでご注意下さい。
2023年4月
4月
日程(曜日) |
時間(午前・午後) |
行事名 |
開催場所・問い合わせ先 |
4月1日(土曜) |
午前10時30分から午後2時30分 (注記)雨天順延 |
「多摩湖町さくらまつり」 桜の開花時期に合わせたライトアップ、模擬店、四中吹奏楽部和太鼓及びエレキバンドの演奏、ダンスほか |
多摩湖町1丁目第1仲よし広場(多摩湖町1丁目16番地) (問い合わせ先) 042-395-3252(同実行委員会・斉藤) |
4月2日(日曜) |
午前10時から午後3時 (注記)雨天決行 |
「廻田桜まつり」 金山祭り囃子、模擬店など |
廻田児童遊園(廻田町3丁目12番地6) (問い合わせ先) 042-394-7063(同実行委員会・野島) |
4月2日(日曜) |
午前10時30分から午後4時 (注記)小雨決行 |
「本町桜まつり」 野口ばやし、楽団演奏、模擬店、消防署の防災PR活動、警察署と交通安全協会との「交通安全市民の集い」など (注記)3月27日~4月8日の午後5時30分~午後11時頃まで、一部区間で桜のライトアップを実施 |
東村山駅東口さくら通り(本町2丁目17番地) (問い合わせ先) 042-391-1246(同実行委員会・間野) |
4月15日(土曜)から 4月16日(日曜) |
15日(土曜)午後4時から 16日(日曜)午前10時から |
「大岱稲荷神社の春の例大祭」 - 宵宮(土曜)午後4時から
- 例大祭(日曜)午後10時から居囃子
山車は中止 - 規模を縮小して開催
|
大岱稲荷神社(恩多町3丁目33番地1) |
4月29日(祝日・土曜) |
午前10時から午後3時 (注記)雨天中止 |
「第34回春の緑の祭典」 ミニSL,模擬店、PRコーナー、野菜・植木等の販売 |
都立東村山中央公園 (問い合わせ先)市・みどりと公園課 |
2023年5月
5月
日程(曜日) |
時間(午前・午後) |
行事名 |
開催場所・問い合わせ先 |
5月3日(祝日・水曜日)・ 5月5日(祝日・金曜) |
午前10時から午後1時 |
「空堀川・こいのぼりフェア」 こいのぼりと子供たち手造りの小さなこいのぼり掲揚 3日:午前10時から川の自然環境の勉強 午前11時からガサガサで川のお魚観察会 5日:午前10時から竹筒水鉄砲と巣箱づくり 午前11時からカヌーの試乗と安全教室 |
からぼり広場(美住町2丁目19) (問い合わせ先)090-3406-2618(同会・分部) |
2023年6月
6月
日程(曜日) |
時間(午前・午後) |
行事名 |
開催場所・問い合わせ先 |
6月3日(土曜)~ 6月18日(日曜) |
午前10時~午後4時 10日(土曜)・11日(日曜)は、ライトアップ開催のため午後9時まで |
「第35回 菖蒲まつり」 新東京百景に選ばれているの北山公園には、約600種、8000株(約10万本)の花菖蒲が6月上旬から開花します。夜間のライトアップをはじめ、さまざまなイベントを用意しています。 |
北山公園菖蒲苑(野口丁4丁目50) (問い合わせ先) 市、シティセールス課 |
2023年7月
7月
日程(曜日) |
時間(午前・午後) |
行事名 |
開催場所・問い合わせ先 |
7月8日(土曜)から 7月9日(日曜) |
8日:午後5時から午後9時 9日:午前9時から午後1時 午後4時から午後9時 |
「八坂神社の例大祭」 宵宮には正福寺から八坂神社へ、本宮では八坂神社から正福寺へ往復約10kmに渡り、大太鼓を先頭に勇壮な神輿・山車・華やかなお囃子が街道を練り歩きます。境内には露店が出ます。 |
八坂神社(栄町3丁目35番地1) (問い合わせ先) 042-391-0988(野口) |
7月8日(土曜)から 7月9日(日曜) |
8日:午後7時から午後8時 9日:正午から |
「野際神社の夏祭り」 |
野際神社(久米川町3丁目35番地1) (問い合わせ先) 090-1538-5516(野崎) |
7月28日(金曜) |
午後5時30分から午後8時30分 (注記)28日が雨天の場合は29日に順延 29日も雨天の場合は中止 |
「秋津神社の例大祭」 |
秋津神社(秋津町5丁目27番地1) (問い合わせ先) 042-391-7090(武藤) |
2023年8月
8月
日程(曜日) |
時間(午前・午後) |
行事名 |
開催場所・問い合わせ先 |
8月5日(土曜)から 8月6日(日曜) |
午後5時から午後8時 |
「猿田彦神社の例大祭」 夜店が多く出店し、子どもたちで賑わいます。 |
猿田彦神社(野口町1丁目8番地17) (問い合わせ先) 042-391-0988(野口) |
8月26日(土曜)から 8月27日(日曜) |
26日(土曜) 午後6時から午後9時30分 27日(日曜) 午前10時から午後9時30分 |
「諏訪神社の例大祭」 26日(土曜) 27日(日曜) - 午前10時から 式典
- 午後1時から午後5時30分 山車・太鼓の巡行
- 午後6時30分から午後9時30分 お囃子と奉納踊り
|
諏訪神社(諏訪町1丁目4番地3) (問い合わせ先) 042-391-0988(八坂神社・野口) |
8月26日(土曜) 8月27日(日曜) |
26日(土曜) 午後5時から午後9時まで 27日(日曜) 【午前の部】 午前10時から 【午後の部】 午後5時から (注記)雨天中止 雨天中止の場合は、9月3日(日曜)に延期 |
「第50回青葉夏まつり大会」 26日(土曜) - 午後5時 夜店開店
- 午後6時 フラダンス、ポップス&ゴスペル、太鼓
27日(日曜) - 午前10時 みこし・山車集合、午前10時30分 みこし・山車出発
- 午後5時 夜店開店
- 午後6時 ダンス、ギター演奏、踊り
|
空堀川下堀公苑(久米川町1丁目29番地。空堀川沿いの通称おまつり広場。まりあ幼稚園近く。) (主催)青葉夏まつり実行委員会 (問い合わせ先) 090-2640-3630(同実行委員会・小野寺) |
2023年9月
9月
日程(曜日) |
時間(午前・午後) |
行事名 |
開催場所・問い合わせ先 |
9月2日(土曜) から 9月3日(日曜) |
2日(土曜) 午後2時から午後9時 3日(日曜) 正午から午後9時 |
「萩山八幡神社の例大祭」 毎年9月の第1土・日曜日に行われます。 両日、太鼓だし・お囃子・子ども神輿・おとな神輿が町内を回ります。 2日(土曜)大人気の赤ちゃんの泣き相撲大会 3日(日曜)子どもゲーム大会、人形劇の公演 |
萩山八幡神社 (萩山町2丁目21番) (問い合わせ先) 090-8746-9996(斉田) |
9月2日(土曜) から 9月3日(日曜) |
2日(土曜) 午後2時から午後9時 3日(日曜) 午前10時から午後9時 |
「多摩湖町・氷川神社の例大祭」 2日(土曜)午後2時からお神輿、お囃子が町内を回ります。 午後6時30分から盆踊り 3日(日曜)午前10時から式典 午後3時30分から演芸大会 露店出店予定 |
氷川神社 (多摩湖町3丁目16番地30) (問い合わせ先) 080-5024-9328(大熊) |
9月16日(土曜)から9月17日(日曜) |
16日(土曜) 午後1時から午後8時30分 17日(日曜) 午前9時から午後8時30分 |
「金山神社の例大祭」 土曜・日曜の両日とも神社境内に夜店が並び、祭囃子の披露などで大いに盛り上がります。 |
金山神社 (廻田町4丁目12番地1) (問い合わせ先) 090-4092-2815(野澤) |
9月17日(日曜) から 9月18日(祝日・月曜) |
17(日曜) 午前10時から午後8時 18日(祝日・月曜) 午前10時から午後5時 (注記)雨天決行(延期なし) |
「第17回 どんこい祭2023」 市内のグルメを中心とした模擬店やステージイベント、子供向け遊技場などあります。 17日(日曜)のみ限定で「夜市」開催 |
天王森公園 (本町3丁目45) (問い合わせ先) 042-394-0511 (どんこい祭実行委員会) |
9月24日(日曜) |
午前10時から午後4時 (注記)小雨決行 |
「てんしゃばフェスタ2023」 明日の東村山を築く子どもたちが主役となり、活力ある東村山づくりを「てんしゃば(停車場)フェスタ」から発信していきます。 ステージイベント(よさこい踊り、楽器演奏等)、デジタル探求学習・クイズ大会、模擬店、パトカーやひがっしーとの記念撮影等 |
東村山駅西口駅前 (問い合わせ先) 市街地整備課 |
2023年10月
10月
日程(曜日) |
時間(午前・午後) |
行事名 |
開催場所・問い合わせ先 |
10月1日(日曜) |
午前10時30分より正午頃 午後6時から午後8時30分 |
「秋津町・氷川神社の例大祭」 毎年10月の第1日曜に行われます。 午前10時30分より正午頃 山車が町内を巡行します。 午後6時から午後8時30分 奉納踊り・祭囃子があります。 露店出店予定 |
氷川神社(秋津町4丁目13番地1) (問い合わせ先) 090-1405-5077(肥沼) |
10月15日(日曜) |
午後3時から午後5時30分 (注記)雨天決行 |
「久米川阿波踊り大会 2023」 個性ある連による色とりどりの演舞が久米川の街を熱くします。阿波踊りの拍子に乗って、心躍るひとときをお楽しみください。 (注記)会場周辺は午後2時から午後6時に交通規制がありますのでご協力ください。 |
久米川駅南口周辺・ウィング通り(久米川中央通り商店会)、ショッピングプロムナード八坂(八坂商店会)、栄町2丁目交差点から府中街道手前まで (問い合わせ先) 050-1583-9142(久米川中央通り商店会事務局) |
10月28日(土曜) |
午前10時から午後3時 (注記)荒天の場合は10月29日(日曜)に順延 |
「2023多摩湖町ハロウィン祭り」 舞台イベント(ハロウィン仮装コンテスト、4中吹奏楽部、音楽サークル演奏、ダンス等)、模擬店、キッチンカー、子どもコーナー、フリーマーケット、クラブサークル紹介等 - ハロウィン仮装コンテスト参加者募集(募集期間10月1日(日曜)から10月20日(金曜))
|
多摩湖町1丁目第1仲よし広場(多摩湖町1丁目16番地) (問い合わせ先) 090-4964-4595(多摩湖町自治会・齊藤) |
2023年11月
11月
日程(曜日) |
時間(午前・午後) |
行事名 |
開催場所・問い合わせ先 |
11月3日(金曜・祝) |
午前10時から午後4時 (注記)雨天決行 |
「第24回 地蔵まつり」 都内唯一の国宝木造建造物の正福寺地蔵堂の公開日に地蔵まつりを開催します。 今年は、厄除け木彫り地蔵の有料頒布や雅楽・浦安の舞等も行います。 |
正福寺境内 (野口町4丁目6番地1) 問い合わせ先 042-391-0026(地蔵まつり実行委員会事務局・増田) |
11月11日(土曜)から11月12日(日曜) |
午前10時から午後4時 |
「第62回 東村山市民産業まつり」 市内で生産された農畜産物や商工業者による商品の展示・即売に加え、文化・福祉、公共部門等の団体による各種展示・バザーなど、2日間にわたる東村山市の一大イベントが4年ぶりに開催されます。 |
市役所周辺および天王森公園 (問い合わせ先) 市民産業まつり実行委員会 |
中止となった神社等のお祭り