更新日:2023年3月2日
(注記1)
令和4年9月に予定されていた例大祭は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、中止となりました。
(注記2)
以下は、2019年のお祭りの内容です。
毎年9月10日の直前の土曜・日曜日に行われます。2019年度の開催は9月7日(土曜)、8日(日曜)に終了しました。
午後2時から5時
お神輿(みこし)への入魂式のあと、お神輿・大太鼓・お囃子が多摩湖町内を回ります。
午後7時から9時頃
奉納踊り(盆踊り)
午前10時
式典
午後7時から9時頃
奉納のど自慢・演芸大会
(注記)雨天の場合は、土曜日の「お神輿・大太鼓・お囃子の練り歩き」と「盆踊り」は中止になります。日曜日の「奉納のど自慢・演芸大会」は、大雨・暴風時等は中止になります。
(注記)お祭りの詳しい内容や出店等については、以下の主催者へお問い合わせください。
多摩湖氷川神社崇敬会
大熊 鎭成会長(電話:080-5024-9328)
多摩湖脇の狭山公園のなかに、緑に囲まれて氷川神社があります
祭り当日、神社入り口には大きなのぼりが立てられます
西武遊園地駅南口をお神輿が通過
平成24年は諏訪神社の西宿囃子保存会がお囃子で参加。華やかな巡行になりました
西武遊園地の観覧車を背に、坂を下ります
子どもたちも頑張って大太鼓を引きます
大太鼓を打ち鳴らし、これから宅部(やけべ)通りへ
休憩を終え、出発!
9月ですが、まだ暑い日差しのなかを進みます
子どもたちの軽快なばちさばき。祭り太鼓が通りに響きます
休憩中、西宿囃子保存会が舞を披露
獅子の勇壮な舞
「噛んで~!」と獅子は大人気
女性たちもお囃子をもりあげます
狐の舞
土曜日の夜は境内で盆踊り。提灯の明かりのもと、踊りを楽しみましょう
色とりどりの浴衣姿。風情がありますね
東村山市多摩湖町3丁目16番地30
最寄駅は西武多摩湖線「多摩湖駅」
多摩湖駅南口から徒歩で約3分
(注)駐車場はありません。
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3東村山市役所(本庁舎1階情報コーナー)