このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 【たのしむらやま】東村山の楽しみ方 の中の 観光・食・特産品あれこれ の中の 観光イベント の中の 【終了】【シンポジウム・展示会】アニメ聖地が地域をつなげる~「女子高生の無駄づかい」東村山聖地巡礼スタンプラリーを通じて~ のページです。


本文ここから

【終了】【シンポジウム・展示会】アニメ聖地が地域をつなげる~「女子高生の無駄づかい」東村山聖地巡礼スタンプラリーを通じて~

更新日:2023年9月15日


 当市は、アニメ聖地88 2023版で「女子高生の無駄づかい」の聖地として認定されています。
 これを受け、アニメツーリズムを活用した地域振興についてシンポジウム及び都立東村山西高校の生徒とのコラボによる「女子高生の無駄づかい」東村山聖地巡礼スタンプラリーに関する展示会を行います。
 費用は無料です。ぜひご参加ください。

シンポジウム

日時

8月19日(土曜)午後1時30分から午後4時 (午後1時より開場)

場所

富士見文化センター 1階 ホール(富士見町5丁目4番地51)

内容

  • 基調講演  

一般社団法人アニメツーリズム協会 専務理事兼事務局長 鈴木則道 様
アニメ聖地が持つパワー、先行事例の紹介や、地域活性化・観光振興のヒント等、地域振興につながる講義です

  • パネルディスカッション

イベントに協力した関係者が一堂に会し、イベントの意義、課題、今後の取組について語り合います

パネリスト一覧
所属役職氏名
一般社団法人アニメツーリズム協会専務理事兼事務局長

鈴木 則道 様

株式会社KADOKAWA

レクリエーション事業グループ 事業企画室 室長

森   好正 様

西武鉄道株式会社多摩湖線管理所 所長

石橋 明夫 様

久米川中央通り商店会会長中島  功 様
八坂商店会会長都築 昌彦 様
東京都立東村山西高等学校生徒会

笠井 悠杏 様

公益財団法人東京公園協会東村山中央公園サービスセンター センター長花房 敦子 様
東村山市地域創生部シティセールス課 課長杉山 健一 様

定員

130名(事前申し込み制)

申込方法

電子申請または東村山中央公園サービスセンターへ電話(042-392-7322)か直接窓口にて

展示会

日時

8月19日(土曜)・20日(日曜) 午前10時~午後4時30分

場所

富士見文化センター 2階 展示コーナー

内容

  • 「女子高生の無駄づかい」アニメシーンパネル
  • スタンプラリーメインビジュアル
  • 作者ビーノ先生直筆、どんぐり画
  • バカ・オタ・ロボ 等身大スタンディ―
  • 東村山西高等学校生徒によるイラスト   など

スタンプラリーで使用した「オリジナルスタンプ」が押せるラストチャンス!です。


バカ、ヲタ、ロボのスタンディと記念撮影!

主催・後援等

主催

公益財団法人東京都公園協会東村山中央公園サービスセンター

後援

東村山市

協力

株式会社KADOKAWA、西武鉄道株式会社、久米川中央通り商店会、八坂商店会、都立東村山西高等学校、一般社団法人アニメツーリズム協会、東村山市シティプロモーションプラットフォーム

お問い合わせ先

公益財団法人東京都公園協会東村山中央公園サービスセンター
東村山市富士見町5丁目4番地67
電話:042-392-7322

関連情報

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 東村山中央公園

このページに関するお問い合わせ

地域創生部シティセールス課
〒189-8501 東村山市本町1丁目1番地1 (東村山市役所北庁舎1階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3201)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
地域創生部シティセールス課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る