多摩広域インバウンド推進プロジェクト協議会
更新日:2020年8月3日
『多摩広域インバウンド推進プロジェクト協議会』とは
東村山市はあきる野市・青梅市・福生市・日の出町・檜原村の6市町村で連携した「多摩広域インバウンド推進プロジェクト協議会」を設立し、インバウンド推進に向けた取組を始めています。
日本を訪れる外国人旅行者が年々増加いていますが、その多くは東京の都心部に訪れており、多摩地域は「都心からアクセスしやすい」環境ではありますが、インバウンド特需を十分取り込めていない現状にあります。
多摩地域は「まだ観光地化されておらず」「自然環境を満喫」できるエリアであり、酒や醤油づくりなど昔ながらの「地域に根付くなりわい」や、「人とのつながりや交流」が生まれる規模・ほどよい距離感のある地域でもあり、都心部にはない魅力を有しています。
今後は、「多摩広域インバウンド推進プロジェクト」として、多摩の魅力を外国人目線で発掘・再整理し、観光事業者や交通事業者と連携し、観光コンテンツや旅行商品をインバウンド向けに造成・磨き上げなどを行い、インバウンド受入れのための取組や周知を行うことにより、インバウンドを通じた交流人口の拡大・地域の活性化を目指します。
今までの主な取組
平成30年度
- 東村山市・あきる野市・青梅市・福生市・日の出町・檜原村で「多摩広域インバウンド推進プロジェクト協議会」を設立
- 6市町村に関連する観光事業者・交通事業者の他、旅行会社や都内近郊のランドオペレーター、外国人向けメディアにヒアリングを実施
- 専門家の現地調査により多摩エリアの魅力発掘と観光コンテンツを抽出し、PR用パンフレットを制作
令和元年度
- インバウンド受入に向けてのガイドラインと旅行会社向けガイドブックを制作
- 交通事業者と連携した外国人モニターツアーと事業者マッチングの開催
- 専門家監修のもと、多摩エリア周遊型の旅行商品造成を検討
このページに関するお問い合わせ
地域創生部産業振興課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線2911~2916)
ファックス:042-394-4200
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
地域創生部産業振興課のページへ
