このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

観光ボランティアガイド

更新日:2022年9月26日

観光ガイドの写真

東村山で活躍する観光ボランティアガイド

東村山市を訪れる観光客の方々に、東村山の自然や歴史文化・風土・産業といった様々な地域資源を紹介・案内を行う観光案内ガイド活動が、現在市民グループを中心に活発に行われています。

東村山観光ボランティアガイドの会

「東村山観光ボランティアガイドの会」は、平成20年4月のガイド募集に集まった方々が2年間の観光ガイド研修を受け、現在も定期的に市内観光ミニツアーを開催するほか、自主的な勉強会を開催するなど、市内各地で活躍しています。

みどりのハッピが目印で、東村山の見どころをわかりやすく解説いただけます。

ツアー参加者からは「話を聞いて知見が広がった!」、「長年住んでいるが、初めて知ることが多く、地元愛が湧いた」など、好評をいただいています。

市内観光ミニツアー

東村山郷土研究会

「東村山郷土研究会」は、「東村山の歴史・文化・民俗などを知りたい、見て歩きたい、研究したい。」という人々によって昭和45年(1970年)に発足し、約50年経過した現在も約100名の会員で活動しています。

市内をめぐりながら調査研究を重ね、研究発表を兼ねた講演会や書籍発刊をしています。

過去に発刊した書籍や、毎月発刊し450号を超えた「郷土研だより」は、主な活動場所である東村山ふるさと歴史館で見ることもできます。

菖蒲まつり・地蔵まつりなどのイベント開催時には、市内の名所で来訪者に歴史・文化を紹介しています。

観光キッズガイド

「観光キッズ」は平成21年(2009年)に発足し、市内小中学生が10年以上にわたり、市内の名所で史跡案内をしています。現在は成長し、高校生も活躍しています。

元気な観光キッズに会うためにリピーターとして訪れる方もいらっしゃいます。

毎年6月に開催される東村山菖蒲まつりや、11月3日の地蔵まつりの際、国宝正福寺地蔵堂でガイド活動をしています。歴史に興味のある子供たちの参加を募集しています!

東村山文化財ウォーク

観光ボランティアガイドの皆さまの全面協力により、2017年・2018年に東村山観光振興連絡会主催、「東村山文化財ウォーク」が開催されました。

ふるさと歴史館の企画展、文化財の概要を紹介する講演会、市内にある文化財を巡るまち歩きと、見て聞いて歩いて東村山の魅力を学ぶイベント。

両日とも当日は天候に恵まれ暖かい一日となり、多くの方にご参加いただきました。


東村山文化財ウォーク2017「石造物の記憶」


東村山文化財ウォーク2018「まちの発展をたどる」

東村山観光ボランティアガイド募集

東村山では、東村山の歴史・自然・文化・産業等に関心を持ち観光ボランティアガイド活動に積極的に参加できるかたを募集しています。 

興味のある方に各会をご紹介させていただきますので、お気軽に下記お問い合わせ先へご連絡ください。

産業・観光案内コーナー

お問い合わせ先

午前10時から午後6時まで直接または電話で「産業・観光案内コーナー」(電話:042-395-5110)へ
(注記)月曜日は除く

このページに関するお問い合わせ

地域創生部シティセールス課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎4階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3201)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
地域創生部シティセールス課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る