【動画】小松菜入り白玉団子
更新日:2020年8月28日
鉄分やカルシウムが豊富な小松菜を使った、きれいな緑色の白玉団子です。きなこ以外でも、あんこやみたらし味でも美味しくできますので、いろいろなバージョンを作ってみても、楽しいと思います。こねたり、丸めたりする作業がありますので、動画を見ながら、ぜひ親子で楽しく作ってみてください。
材料(4人分)
・白玉粉 130グラム
・絹ごし豆腐 80グラム
・小松菜 30グラム
・さとう 10グラム
・きなこ 20グラム
・さとう 12グラム
作り方
1 小松菜は、よく洗う。
鍋にお湯をわかして、小松菜をさっとゆでて、水に入れる。
水気を切って、みじん切りする。
2 ボウルに白玉粉を入れ、絹ごし豆腐、みじん切りにした小松菜、
10グラムのさとうを入れてよくこねる。
硬い場合は、少しずつ水をたし、耳たぶくらいの硬さにする。
16個に分け、丸く形成する。
3 鍋にお湯をわかし、団子をゆでる。浮いてきたら水を入れたボールにとる。
4 きなこと12グラムのさとうを混ぜ合わせる。
5 水気をきった団子にきなこをかけて完成。
このページに関するお問い合わせ
教育部学務課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3421~3426)
ファックス:042-397-5431
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部学務課のページへ
