【動画】チーズとひじきの春巻き
更新日:2020年8月18日
チーズとひじきの春巻きは、カルシウムたっぷりのチーズとひじき、小松菜を入れた春巻きです。食感もよいので、是非作ってみて下さい。
材料(4人分)
・サラダ油 小さじ1
・鶏小間肉 20グラム
・乾燥ひじき 8グラム
・にんじん 40グラム
・油揚げ 1/2枚
・小松菜 15グラム
・砂糖 小さじ1と2/3
・酒 小さじ1/2
・しょうゆ 小さじ2
・みりん 小さじ1/2
・チーズ 25グラム
・春巻きの皮 4枚
・小麦粉 小さじ2
・水 適量
・揚げ油 適量
作り方
1 乾燥ひじきはよく洗って水につけて戻しておく。ふくらんだひじきはザルにあけて、
水気を切っておく。
2 油揚げは熱湯をかけて、油抜きをする。縦1/2にし、千切りにする。
3 野菜はそれぞれよく洗う。
にんじんは皮をむき千切りにする。小松菜は2センチに切る。
4 チーズは1センチ角に切る。
5 春巻きの具を作る。
フライパンにサラダ油をひき、鶏小間肉を炒める。
鶏小間肉に火が通ったら、にんじん、ひじき、油揚げ、小松菜を順に入れて炒める。
砂糖、酒、しょうゆ、みりんを入れて味をつける。炒めた具を冷ましておく。
炒めた具が冷めたら、チーズを混ぜ合わせる。
6 小麦粉と適量の水を混ぜて、のりを作る。
7 春巻きの皮で具を包み、小麦粉と水を混ぜて作ったのりで止める。
8 170度(菜箸を入れて、細かい泡が出る程度)の油で、春巻きを揚げる。
9 春巻きがきつね色になったら完成。
このページに関するお問い合わせ
教育部学務課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3421~3426)
ファックス:042-397-5431
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部学務課のページへ
