第20回(令和元年度)受賞作品
更新日:2021年4月1日
東村山の出来事や催し、心温まる情景などを撮影した作品を9月から10月にかけて募集しました。「第20回大好き東村山写真コンクール」にご応募をいただき、ありがとうございました。
応募いただいた62作品を審査し、受賞作品が決定しましたのでご紹介します。
賞の種類 | 作品名(撮影場所) | 受賞者 |
---|---|---|
最優秀賞および写真家賞 | 早春譜(多磨全生園) | 石川 隆彦さん |
優秀賞 | 空にも、川にも(空堀川) | 鳥川 豊さん |
優秀賞 | 初夏の眺め(北山公園) | 森田 実さん |
里に八国賞 | 煌めき久米川レッツゴー!(久米川駅前) | 上原 正行さん |
JA東京みらい東村山支店長賞 | 百円玉もって、孫と散歩 おつりがきました 虹(恩多町1丁目) | 中山 英子さん |
西武鉄道東村山駅管区長賞 | 北山花電車(北山公園) | 稲葉 光亮さん |
イトーヨーカドー東村山店店長賞 | 東村山の朝(狭山公園) | 法隆 直史さん |
東村山市内郵便局賞 | 夕映え(多摩湖堤防) | 宗林 保広さん |
東村山市長賞 | 夏まつり(多磨全生園) | 和智 裕美さん |
- 第20回「大好き東村山写真コンクール」の受賞作品を紹介した市報12月1日号のPDFは以下からダウンロードできます。
第20回大好き東村山写真コンクール受賞作品(最優秀賞・写真家賞・優秀賞)(令和元年12月1日号市報ひがしむらやま)(PDF:2,055KB)
第20回大好き東村山写真コンクール受賞作品(各審査員賞)(令和元年12月1日号市報ひがしむらやま)(PDF:2,691KB)
(注記)写真の著作権は東村山市に帰属し保護されています。商用・非商用を問わず無断で使用および転載はできません。
最優秀賞・写真家賞
早春譜
石川 隆彦さんのコメント
「早春、ソメイヨシノよりも早く春の訪れを知らせてくれる河津桜。濃いピンク色に魅了されます。可愛いメジロも飛来していました。」
審査員による講評:宇井 眞紀子氏(写真家)、片野田 斉氏(写真家)
最優秀賞と写真家賞のダブル受賞です。これから暖かい季節を迎える喜びが感じられる美しい写真です。河津桜の色がよく表現されています。メジロの可愛さが和やかさを添えています。(宇井氏)
画面いっぱいに春があふれているようです。メジロの表情、配置、奥行きのボケもうまく処理されてすばらしいです。(片野田氏)
優秀賞
空にも、川にも
鳥川 豊さんのコメント
「空堀川の上を乱舞する鯉のぼり、川の中も泳いでいるようでした。この日は5月5日こどもの日。元気な声が飛び交っていました。」
審査員による講評:宇井 眞紀子氏(写真家)、片野田 斉氏(写真家)
風にそよぐ鯉のぼりと一緒に水面に映り込む鯉のぼりと青空を入れたことで、生き生きとした写真になりました。画面の中では小さいですが、楽しそうに川辺で過ごす人々の様子もよいです。(宇井氏)
狙いはとてもすばらしいですが、画面上部の鯉のぼりが惜しいです。もう少し上を入れるか、切るかで画面は締まると思います。川面に映るか、空を泳ぐ形が決まれば最高でした。(片野田氏)
優秀賞
初夏の眺め
森田 実さんのコメント
「菖蒲の季節になると北山公園へ、もちろんカメラ持参で。展望台に上がると、普段は見られない絶景に出会える。」
審査員による講評:宇井 眞紀子氏(写真家)、片野田 斉氏(写真家)
ゆがみが大きく使うのが難しい広角レンズを上手に使っています。麦わら帽子の女性を大きく入れて、背景に北山公園の全体像と空を大きく入れたことで、初夏の空気感が伝わります。雲の表情がとてもよいですね。(宇井氏)
夏空に浮かぶ雲が心地よく、思わず写真を撮りたくなる女性の気持ちが素直に表れています。菖蒲園を歩く人の配置もよいです。(片野田氏)
里に八国賞
煌めき久米川レッツゴー!
上原 正行さんのコメント
「恒例の久米川あわ踊り、年々踊り手、観客も増加しています。どの踊り連も華やかで素晴らしく、食べて、飲んで撮って忙しかった。」
審査員による講評:新 義友氏(東村山市商工会会長)
背景には活気ある商店街で「老いも若きも踊らにゃ損々、ヤットサー・ヤット・ヤット」と周りの観客も高揚し、元気の出る写真でした。
JA東京みらい東村山支店長賞
百円玉もって、孫と散歩 おつりがきました 虹
中山 英子さんのコメント
「おでんが大好きな孫。無人販売に大根を買いにいきました。重たい大根 空に虹が 思わずパチリ」
審査員による講評:立川 義男氏(東京みらい農業協同組合東村山地区統括東村山支店長)
おでんが大好きなお孫さん。大根を持って嬉しそうな表情がこちらまで伝わってきます。左下にいるお孫さんと上の空のコントラストがすばらしいです。大変よく撮れていると思います。
西武鉄道東村山駅管区長賞
北山花電車
稲葉 光亮さんのコメント
「春の花影、向こうのそのまた花影に、走る電車が隠れたり。八国山の新緑も、すべてが淡く、温かい。」
審査員による講評:斎藤 秀雄氏(西武鉄道株式会社東村山駅管区副管区長)
都会と自然が共存しているイメージの東村山市を象徴した作品であり、さらに満開の桜並木の中に小さく見え隠れする西武電車が、市民の皆様の生活を支える役目ができたらという願いも込めて、この作品を選出しました。
イトーヨーカドー東村山店店長賞
東村山の朝
法隆 直史さんのコメント
「東村山市の朝のはじまりを狭山公園の堤防から撮影しました。」
審査員による講評:石原 秀樹氏(イトーヨーカドー東村山店食品統括マネージャー)
朝日に照らされる東村山の街並みと、桜・菜の花などの自然とのコラボレーションに加え、空の奥行きがとてもきれいでした。四季の始まりである春とともに、朝日による1日の始まりも感じることによる爽快感が印象的でした。
東村山市内郵便局賞
夕映え
宗林 保広さんのコメント
「9月初旬の街の光景です。多摩湖堤防から東の方向は、夕日を受けて積乱雲と街が赤く輝き、美しい夕映えを見ることが出来ました。」
審査員による講評:望月 和浩氏(東村山市内郵便局代表 久米川駅前郵便局局長)
勇ましいほどの積乱雲ですが、東村山のシンボルともいえる「サンパルネ」が雲の勢いに負けていません。美しくも力強い光景ですが、この日もきっと残暑厳しい日であったろうと想像してしまいます。とてもきれいな1枚です。
東村山市長賞
夏まつり
和智 裕美さんのコメント
「幼馴染みの2人がラムネを飲みながら楽しそうに話している笑顔が可愛く、撮影しました。夏の思い出です。」
審査員による講評:渡部 尚(東村山市長)
暗闇に浮かび上がるちょうちんややぐらを背景に、ふたりの女の子が談笑している一瞬を見事に捉えた作品。生き生きとしたふたりの笑顔を見ていると、こちらまで思わず笑みがこぼれてくるような楽しさにあふれている1枚だと思います。
表彰式を開催しました
第20回「大好き東村山写真コンクール」の表彰式が、11月15日(金曜)にいきいきプラザ「マルチメディアホール」で開催されました。
和やかに執り行われた式には、受賞された皆さんの笑顔があふれていました。
受賞された皆さん、誠におめでとうございます。
受賞者及び審査員の集合写真
協力団体の皆様からご提供いただいた賞品
ご協力ありがとうございました
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
地域創生部シティセールス課
〒189-8501 東村山市本町1丁目1番地1 (東村山市役所北庁舎1階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3201)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
地域創生部シティセールス課のページへ
