東村山の文化財
住所:東村山市諏訪町1丁目6番地3 電話:042-396-3800
歴史館マスコットのはっくくん
東村山市には多くの貴重な文化財があります。市内所在の文化財や、それらの保存・公開等について、以下のとおり紹介しています。
種別 | 名称 | 所在地 | 指定 年月日 |
---|---|---|---|
国宝 | 正福寺地蔵堂 | 東村山市野口町4丁目6番地1 正福寺境内 | 昭和3年4月4日特別保護建造物、昭和4年7月1日国宝、昭和27年3月29日国宝 |
国重要有形文化財 | 板碑 |
東村山市諏訪町1丁目26番地3 徳蔵寺板碑保存館内 | 大正3年8月25日国宝、昭和25年8月29日重要文化財 |
国重要有形文化財 | 東京都 |
東村山市野口町3丁目48番地1 八国山たいけんの里内 | 令和2年9月30日 |
都指定史跡 | 下宅部遺跡 | 東村山市多摩湖町4丁目3番地1の一部 | 平成27年3月16日 |
都指定旧跡 | 東村山諏訪町2丁目付近 | 大正8年10月標識、昭和27年4月1日史跡、昭和30年3月28日旧跡 | |
都指定天然記念物 |
東村山市久米川町5丁目24番地6 梅岩寺境内 |
昭和40年3月31日 |
|
都指定天然記念物 | 東村山市久米川町5丁目24番地6 梅岩寺境内 | 令和4年3月18日(市指定天然記念物 昭和44年3月1日) |
種別 | 名称 | 所在地 | 指定 年月日 |
---|---|---|---|
市有形民俗文化財 | 貞和の板碑 | 東村山市野口町4丁目6番地1 正福寺境内 |
昭和44年3月1日 |
市史跡 | 浅間塚・境塚 | 東村山市本町1丁目15番地11 (浅間塚) 東村山市本町1丁目13番地2 (境塚) |
昭和44年3月1日 |
市天然記念物 | 万年橋のケヤキ | 東村山市恩多町1丁目1番地先 野火止用水岸 |
昭和44年3月1日 |
市無形民俗文化財 | 雅楽・浦安の舞 | 野口雅楽振興会 | 昭和44年3月1日 |
市無形民俗文化財 | まつりばやし | 東村山市祭囃子保存連合協議会 | 昭和44年3月1日 |
市有形文化財 | 秋津神社本殿 | 東村山市秋津町5丁目27番地1 | 昭和45年3月1日 |
市有形民俗文化財 | 武藤良由碑 | 東村山市野口町2丁目32番地7 武藤家墓地内 | 昭和45年3月1日 |
市有形民俗文化財 | 梅岩寺の庚申塔 | 東村山市久米川町5丁目24番地1 梅岩寺南西角外 | 昭和46年3月10日 |
市有形民俗文化財 | 東村山市諏訪町1丁目26番地3 徳蔵寺板碑保存館内 | 昭和46年3月10日 | |
市有形民俗文化財 | 千体小地蔵尊像 | 東村山市野口町4丁目6番地1 正福寺千体地蔵堂内 |
昭和47年3月31日 |
市有形文化財 | 千体地蔵堂本尊地蔵菩薩立像 | 東村山市野口町4丁目6番地1 正福寺千体地蔵堂内 |
昭和48年3月31日 |
市旧跡 |
鎌倉古街道 | 東村山市本町2丁目市道245-1号線付近 | 昭和48年3月31日史跡、平成24年4月1日旧跡 |
市有形民俗文化財 | 石造延命地蔵立像 | 東村山市廻田町3丁目23番地5 宝珠寺境内 | 昭和49年3月27日 |
市有形民俗文化財 | 一石六地蔵 | 東村山市秋津町3丁目35番地3 地蔵堂墓地内 | 昭和49年3月27日 |
市有形文化財 | 東村山市諏訪町1丁目26番地3 徳蔵寺板碑保存館内 | 昭和49年6月21日 | |
市旧跡 |
東村山市多摩湖町4丁目19番地1 付近 | 昭和51年3月31日史跡、平成24年4月1日旧跡 | |
市有形民俗文化財 | 東村山市廻田町3丁目12番地 光明院境内 | 昭和52年11月1日 | |
市有形民俗文化財 | 旧武藤家住宅主屋 |
東村山市野口町3丁目48番地1 | 昭和53年12月15日 |
市有形民俗文化財 | 新・四国石仏 | 東村山市久米川町5丁目24番地6 梅岩寺境内 | 昭和55年3月1日 |
市有形民俗文化財 | 東村山市廻田町4丁目33番地8 小町家墓地内 | 昭和62年10月1日 | |
市有形民俗文化財 | 赤坂の庚申塔付六基 (1)庚申塔(2)百観音巡拝供養塔 (3)新道碑 (4)道路改修記念碑 (5)石橋供養塔(6)馬頭観音供養塔 (7)光明真言供養塔 |
東村山市多摩湖町2丁目7番地3周辺 | 昭和62年10月1日 |
市有形民俗文化財 | 東村山停車場の碑 | 東村山市野口町1丁目41番地 東村山駅西口駅前広場内 | 平成3年7月24日 |
市有形民俗文化財 | 八坂神社の大獅子頭 | 東村山市栄町3丁目35番地1 八坂神社額殿内 | 平成3年7月24日 |
市有形民俗文化財 | 白山神社の牛頭天王像 | 東村山市久米川町4丁目41番地2 白山神社境内 | 平成3年7月24日 |
市有形文化財 | 木造薬師如来立像 | 東村山市廻田町3丁目12番地 光明院薬師堂 | 平成8年3月6日 |
市史跡 | 久米川の富士塚 | 東村山市久米川町5丁目6番地4 | 平成8年7月3日 |
市有形文化財 | 正福寺山門 | 東村山市野口町4丁目6番地1 正福寺境内 | 平成17年4月20日 |
市有形文化財 | 小町家文書 | 東村山市諏訪町1丁目6番地3 東村山ふるさと歴史館内 | 平成19年3月12日 |
市有形文化財 | 當麻勉家文書 | 東村山市諏訪町1丁目6番地3 東村山ふるさと歴史館内 | 平成19年3月12日 |
市有形文化財 | 江藤昌明家文書 | 東村山市諏訪町1丁目6番地3 東村山ふるさと歴史館内 | 平成19年3月12日 |
市有形文化財 | 下宅部遺跡出土品 | 東村山市野口町3丁目48番地1 八国山たいけんの里内 | 平成21年5月7日 |
市旧跡 | 東京陸軍少年通信兵学校跡地 | 東村山市富士見町1丁目2番地から5番地,7番地から10番地,12番地から14番地,16番地,同2丁目1番地,2番地のうち一部,3番地から10番地 | 平成23年2月4日 |
市有形文化財 |
熊野神社遺跡出土陶磁器 | 東村山市諏訪町1丁目6番地3 東村山ふるさと歴史館内 |
平成25年5月1日 |
市有形民俗文化財 | はなびや人形店押絵羽子板製作関連資料 | 東村山市諏訪町1丁目6番地3 東村山ふるさと歴史館内 |
平成25年5月1日 |
市有形文化財 | 諏訪神社本殿 | 東村山市諏訪町1丁目4番地3 | 平成27年3月25日 |
市有形文化財 |
笹塚遺跡出土縄文土器 | 東村山市諏訪町1丁目6番地3 東村山ふるさと歴史館内 |
令和2年4月8日 |
- 無形民俗文化財「まつりばやし」
- 文化財保護審議会
- 埋蔵文化財包蔵地
- 正福寺地蔵堂
- 正福寺公式ウェブサイトの追加
- 熊野神社遺跡出土陶磁器
- はなびや人形店押絵羽子板製作関連資料
