はたおり体験「村山絣を学ぶ連続講座」【満員御礼】
更新日:2023年10月26日
内容
狭山丘陵周辺で織られていた村山絣(むらやまがすり)がどのような絣なのかを学ぶ、2回連続講座をおこないます。第1回(11月2日)絣糸の作成、第2回(11月22日)つくった絣糸で花瓶敷き(15センチ×15センチ)を簡易はたおり機で織ります。
参考・出来上がりサンプル(改訂版)
簡易はたおり機
日時
令和5年 第1回・11月2日(木曜)、第2回・11月22日(水曜)
午前の部 :午前10時から正午
午後の部 :午後1時から3時
(注記)午前の部と午後の部、内容は同じです。
場所
東村山ふるさと歴史館 体験学習室
郵便番号189-0021 東村山市諏訪町1丁目6番地3
電話:042-396-3800
交通案内
- 西武鉄道新宿線・国分寺線・西武園線「東村山駅」西口から徒歩約8分
- 東村山駅西口よりグリーンバス諏訪町循環に乗り、「ふるさと歴史館」停留所下車
対象者
第1回・第2回の両日参加できる市内在住の高校生以上大人
定員
各部6名(抽選)
参加費
500円(第1回参加時支払)
持ち物
なし
注意事項
車でのご来場は、ご遠慮ください。
申し込み期間・方法
申込受付期間終了。
多く方々にお申し込みをいただきました。ありがとうございます。
抽選となりました。結果につきましては、全員に返信(LOGOフォームでお申し込み方は登録のメールアドレス)・返送(往復はがき)済みです。不着の方は、お手数ですが当館へご連絡ください。
主催者
ふるさと歴史館
問い合わせ
関連情報
このページに関するお問い合わせ
東村山ふるさと歴史館
東村山市諏訪町1丁目6番地3
電話:042-396-3800
ファックス:042-396-7600
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
東村山ふるさと歴史館のページへ
