歴史館体験事業
住所 東村山市諏訪町1丁目6番地3、電話 042-396-3800
ふるさと歴史館では、多くの事業を行なっていますが、その中に体験学習というものでくくられるものがあります。
これは、自ら体験することによってそのものを身近に感じ、そこから郷土の歴史や文化、そしてありし日の生活を自分のものにしていただきたいということから行なっています。このように書くととてもむずかしいようになってしまいますが、楽しく参加していただければと考えております。
- ワークシート「古文書にチャレンジ!」バックナンバー
- 令和4年度 古文書講座入門編
- 機織講座「村山絣を復元しよう」 【内容紹介】
- 村山絣がどのような織物なのか、また機織講座の活動のついて紹介しています。なお、新規会員を現在受け入れておりません。
- グリーンバスをつくる
- れきしかん夏まつり「夏だ!まつりだ!れきしかん!」
- 多磨全生園を知る上映会(令和3年度は終了しました)
- 「令和元年度古文書バス見学~公文書から紐解く地租改正事業~」参加者募集(終了しました)
- 古文書講演会 参加者募集(終了しました)
- 令和3年度 変わりゆく東村山を撮る
- 夏休み自由研究のたね -東村山を知ろうー 付随事業「モールス通信を知ろう!」(終了いたしました)
- 子どもはたおり体験
- 令和4年度は実施を予定しております。7月15日(金曜)から申込を開始します。新型コロナの感染状況によっては中止になる可能性がある旨、ご了承ください。
- 年中行事のおかざり 小正月「まゆ玉」
- かぶとをつくろう(新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の為中止)
- 東村山の文化事業「大人の機織体験」(令和2年度は実施しません)
- 重要文化財「東京都下宅部(しもやけべ)遺跡出土品」講演会
- 令和2年度西宿人形芝居上映会(令和3年度は中止)
