重要文化財「東京都下宅部(しもやけべ)遺跡出土品」講演会(終了しました)
更新日:2022年3月30日
東京都市社会教育課長会文化財部会 埋蔵文化財担当者連絡会報告会
多摩地域の各市の埋蔵文化財担当者が意見交換等を行う「埋蔵文化財担当者連絡会」では、市民向けに遺跡を分かりやすく紹介する報告会を毎年行っています。令和3年度は東村山市が幹事市を担当しており、東村山ふるさと歴史館で開催します。
東村山市の代表的な遺跡であり、全国的にもよく知られている下宅部遺跡について、重要文化財に指定された資料を中心として解説します。特に、下宅部遺跡の特徴である植物由来の出土品の分析から復元された、現在と比較しても高い水準にあった漆工技術やカゴ編み技術などの縄文時代の生活技術について紹介します。
下宅部遺跡復元画:石井礼子画(国立歴史民俗博物館提供)
漆工関連遺物
日時
令和4年3月5日(土曜)午後2時から4時
会場
東村山ふるさと歴史館(東村山市諏訪町1丁目6番地3)
定員
40名(参加費無料)
申し込み・問い合わせ先
東村山ふるさと歴史館 電話:042-396-3800
令和4年2月3日(木曜)から電話・電子申請にて事前申し込み
主催
東村山市教育委員会
東村山ふるさと歴史館
電話:042-396-3800
関連情報
このページに関するお問い合わせ
東村山ふるさと歴史館
東村山市諏訪町1丁目6番地3
電話:042-396-3800
ファックス:042-396-7600
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
東村山ふるさと歴史館のページへ
