このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

市史編さんだより/ふるさと歴史だより

更新日:2014年4月2日

東村山ふるさと歴史館リーフレット
住所:東村山市諏訪町1丁目6番地3 電話:042-396-3800

はっくくん

市史編さんだより

市報「ひがしむらやま」に、平成3年9月1日号から奇数月の1日号に掲載されたものです(平成15年3月まで)。
(注記)平成15年度より、「市史編さんだより」は「ふるさと歴史だより」と名称を変更し、年に数回程度市報「ひがしむらやま」に掲載されていました。現在は掲載を終了しています。

ふるさと歴史だより

市報「ひがしむらやま」に、平成15年5月1日号から年に数回程度掲載されたものです(平成26年1月まで)。

1号 市内最古の古文書を発見(平成15年5月1日/6面)

2号 岡っ引き吉五郎の無頼(平成15年7月1日/6面)

3号 八朔と二百十日(平成15年9月1日/5面)

4号 歴史資料としての板碑(平成15年11月1日/7面)

5号 野口村名主・小島文平(平成16年1月1日/4面)

6号 ひなまつり(平成16年3月1日/5面)

7号 村に記録された戊辰戦争(平成16年5月1日/4面)

8号 生類憐れみの令と新田開発(平成16年7月1日/7面)

9号 暦と十五夜(平成16年9月1日/5面)

10号 紹介された東村山の文化財(平成16年11月1日/5面)

11号 安政の大地震と東村山地域(平成17年1月1日/5面)

12号 『武蔵野夫人』に描かれた東村山(平成17年3月15日/5面)

13号 幕末を生きた旗本中川氏(平成17年5月1日/5面)

14号 新発見! 縄文時代の漆掻き(平成17年7月1日/5面)

15号 東村山の水車屋(平成17年9月1日/5面)

16号 停車場の碑が伝える歴史(平成17年11月1日/4面)

17号 東村山の郵便事情(平成18年1月1日/5面)

18号 神仏分離令の波紋(平成18年3月15日/5面)

19号 東村山と自転車(平成18年7月1日/5面)

20号 関東大震災と東村山(平成18年7月1日/5面)

21号 赤坂小学校の学童疎開(平成19年1月1日/5面)

22号 年忌供養とご先祖さま(平成19年7月15日/5面)

23号 正福寺の開山と開基(平成19年10月15日/4面)

24号 南秋津の神楽師熊川家(平成20年1月1日/5面)

25号 東村山周辺の軍事施設(平成20年7月1日/6面)

26号 トイレと神様(平成20年11月1日/5面)

27号 幕末目黒祐天寺の開山忌(平成21年3月1日/5面)

28号 八国山と周辺の史蹟(平成21年5月1日/5面)

29号 多磨全生園と鉄道(平成22年1月15日/3面)

30号 馬力の話(平成22年2月15日/3面)

31号 狭山丘陵「湖」と水の道(平成22年5月1日/5面)

32号 「町報」にみる多磨全生園(平成22年7月1日/8面)

33号 大岱村の百万遍念仏講大数珠と伏鉦(平成22年12月15日/7面)

34号 市内の庚申塔(平成23年9月15日/5面)

35号 民俗芸能としての「双盤念仏」(平成23年12月15日/7面)

36号 召集と兵事関係書類(平成24年3月1日/5面)

37号 戦争と農業(平成24年8月15日/4面)

38号 幻の西武乗合自動車(平成25年1月15日/5面)

39号 読む、御用留(平成25年5月1日/8面)

40号 元弘三年の板碑と徳蔵寺(平成25年9月15日/6面)

41号 東村山で富士登山(平成26年1月15日/8面)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

教育部ふるさと歴史館
〒189-0021 東村山市諏訪町1丁目6番地3(たいけんの里:〒189-0022東村山市野口町3丁目48番地1)
電話:直通:042-396-3800(たいけんの里:042-390-2161 内線 ふるさと歴史館:3890~3892 たいけんの里:3893)  ファックス:042-396-7600(たいけんの里:042-390-2162)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部ふるさと歴史館のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る