このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

川越鉄道全通120周年記念企画展「鉄道たちの交差点―東村山近代化の夜明け―」

更新日:2022年8月13日

東村山ふるさと歴史館リーフレット
住所 東村山市諏訪町1丁目6番地3、電話 042-396-3800

はっくくん
交通 東村山駅より徒歩8分

東村山ふるさと歴史館

展示案内 会期 平成27年9月26日 (土曜)から12月20日(日曜)  入場無料

 今回の展示は川越鉄道全線開通120周年を記念して開催いたします。東村山市内最古の駅は川越鉄道の東村山駅で、現在の場所に東村山停車場が明治28年(1895)8月に出来て、平成27年で120年となります。
 明治27年(1894)12月の先行開業時にあった久米川仮停車場は、現在の東村山駅の北方に開業しましたが、翌年3月の国分寺~川越間全線開業時に廃止となりました。小川駅から所沢駅までの間、つまり東村山地域は駅のない状態となってしまったのです。仮停車場があったことで、鉄道の重要性を認識した地元の方々は、東村山地域への停車場設置の運動を起こします。その努力が実って、東村山駅が開業しました。もし、部分開業の原因となった柳瀬川の橋梁工事が難航しなかったら、難航しても地元の人々が努力をしなかったら、東村山駅はできなかったかもしれません。
 また、東村山市内の鉄道路線図を眺めると、複雑な路線配置になっていることに気がつきます。例えば、同じ市内の駅でも、東村山駅から萩山駅へ行くには、いったん市外へ出ないと辿り着きません。どうしてこのようなことになったのでしょう。それに、比較的狭い市域に、9つもの駅があるのも不思議です。これらのことも歴史を振りかえると、理由があったことがわかります。
 そんな鉄道の歴史の一端を東村山の発展と絡めて、ご紹介いたします。

1.鉄道たちの交差点
2.東村山駅
3.東村山市内の駅
4.鉄道から見る東村山のあゆみ
5.東村山を走った鉄道たち

会期 平成27年9月26日 (土曜)から12月20日(日曜)まで

開催時間 午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)

企画展示開催中の休館日 毎週月曜日・火曜日休館(但し、10月12日(月曜・祝日)と11月3日(火曜・祝日)と11月23日(月曜・祝日)は開館し、10月14日(水曜)と11月4日(水曜)と11月25日(水曜)は休館)

交通 西武鉄道東村山駅より徒歩8分

駐車場は3台分のため、公共交通機関をご利用ください。

展示図録「鉄道たちの交差点―東村山近代化の夜明け―」


図録「鉄道たちの交差点」

売り切れました。

判型・頁/A4判、本文32頁(フルカラー)
頒布価格/200円
郵送頒布/頒布案内を参照ください。


【もくじ】
第1章 鉄道たちの交差点
    1.川越鉄道
    2.武蔵野鉄道
    3.多摩湖鉄道
    4.西武鉄道
    5.多摩湖をめぐる競争
    6.国鉄武蔵野線
第2章 東村山駅
    1.東村山近代化の夜明け
    2.貯水池開発と東村山
    3.全生病院と東村山
    4.地上駅時代の東村山駅
    5.東村山駅からのバス路線
    6.橋上駅化と東口
    7.高架化、そして未来へ
第3章 東村山を走った車両たち
    1.川越鉄道、(旧)西武鉄道
    2.武蔵野鉄道
    3.多摩湖鉄道
  コラム 西武鉄道資料コレクション
第4章 東村山市内の駅 
  久米川駅、西武園駅、西武遊園地駅、萩山駅、      
  八坂駅、武蔵大和駅、秋津駅、新秋津駅    
第5章 開発と観光
    1.戦前の土地開発計画
    2.景勝地としての貯水池
    3.戦後のレジャー 東村山文化園
    4.レッドアローの時代
  各駅利用者数の推移

関連情報

東村山駅西口のあゆみと北西部

けいてつ協会・せんろ商會プロデュース トロッコ鉄道展

おもちゃ鉄道模型展 ~鉄道玩具と模型鉄道 そして おとぎ鉄道まで~

このページに関するお問い合わせ

教育部ふるさと歴史館
〒189-0021 東村山市諏訪町1丁目6番地3(たいけんの里:〒189-0022東村山市野口町3丁目48番地1)
電話:直通:042-396-3800(たいけんの里:042-390-2161 内線 ふるさと歴史館:3890~3892 たいけんの里:3893)  ファックス:042-396-7600(たいけんの里:042-390-2162)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部ふるさと歴史館のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る