平成27年度 ロビーミニ展示
更新日:2015年5月14日
東村山ふるさと歴史館では、毎年、館内のロビーを利用して、四季折々のミニ展示を行なっております。平成27年度も下記のように計画をしております。
端午の節供
期間 4月25日(土曜)から5月24日(日曜)
鯉のぼりや、兜飾りなどを展示。大きな鯉のぼりが当館の天井を泳ぎます。
端午の節供のロビーミニ展示の様子
収蔵品展『節供人形―ひな・むしゃ・こい 人形たちが大集合―』
菖蒲まつり関連展示
期間 菖蒲まつり期間中《今年は6月6日(土曜)から21(日曜)の予定》とその前後
北山公園での菖蒲まつりにあわせて、鉢植えの美しい花菖蒲や、写真等の展示を行ないます。
北山公園で毎年開催される菖蒲まつりの様子
東村山の夏まつり
期間 7月1日(水曜)から24日(金曜)
八坂神社の例大祭をはじめ、東村山で行われる夏まつりを映像とパネルで紹介します。お神輿や地口あんどんも展示して、おまつり気分を盛り上げます。7月11日(土曜)の午後3時過ぎには、歴史館の横を、ホンモノのお神輿と山車が通ります(八坂神社例大祭宵宮)。
お月見
期間 9月2日(水曜)から27日(日曜) 10月21日(水曜)から31日(土曜)
縁側で飾られていたお月見のお供えを展示します。
諏訪神社指定記念展示
期間 9月30日(水曜)から10月18日(日曜)
諏訪神社本殿の文化財指定を記念して、関連展示を行ないます。
旅する博物館
期間 11月1日(日曜)から12月6日(日曜)
旅のおみやげもの等を展示します。
正月飾り
期間 12月12日(土曜)から平成28年1月7日(木曜)
お正月のしめ縄等を展示します。
まゆだま飾り
期間 1月9日(土曜)から27日(水曜)
今ではほとんど見かけなくなった、小正月のまゆだま飾りを展示します。
節分
期間 1月30日(土曜)から2月11日(木曜)
節分のときに各家の門等に飾られていたヤイカガシ等を展示します。
ひなまつり
期間 2月13日(土曜)から3月16日(水曜)
今当館収蔵庫に収蔵されているひなまつりの資料の一部を展示します。
年中行事ロビーミニ展示ひなまつりの様子
収蔵品展『節供人形―ひな・むしゃ・こい 人形たちが大集合―』
節供人形
期間 3月24日(木曜)から4月20日(水曜)
ひなまつりや端午の節供で飾られる、春駒や藤娘、神武天皇、鍾馗等の衣裳人形を展示します。
収蔵品展『節供人形―ひな・むしゃ・こい 人形たちが大集合―』
東村山ふるさと歴史館ロビーミニ展示チラシデータ(PDF:925KB)
東村山ふるさと歴史館や、東村山市内の公共施設で配布している、ロビーミニ展示のチラシのPDFデータです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
教育部ふるさと歴史館
〒189-0021 東村山市諏訪町1丁目6番地3(たいけんの里:〒189-0022東村山市野口町3丁目48番地1)
電話:直通:042-396-3800(たいけんの里:042-390-2161 内線 ふるさと歴史館:3890~3892 たいけんの里:3893)
ファックス:042-396-7600(たいけんの里:042-390-2162)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部ふるさと歴史館のページへ
