みんなでつくろう!しもやけべ遺跡公園~展示もつくっちゃおう~
更新日:2011年2月15日
会期:平成15年4月22日(火曜)から平成15年6月22日(日曜)
今回の企画展では、公園完成に先立ち、改めて下宅部遺跡の発掘調査成果や遺跡保存の意義を確認します。また、市民参加で進められてきた公園づくりのあゆみを 振り返り、「育てる会」を中心とした取り組みについて紹介します。さらに、見学者のいろいろな意見を、公園整備あるいは開園後の活動・運営に取り入れたいと考えています。今回の展示では展示自体にも見学者の意見やアイディアを随時加え、常に展示の姿が変わっていく「成長する展示」を予定しております。 ぜひ展示をつくりに、ご来館ください。
開催時間:午前9時30分から午後5時
月曜・年末年始(12月27日から1月5日)休館
※入場無料
市民による展示ボランティアスタッフ
今回の展示では、館ではじめて市民の方々から展示ボランティアを募集し、展示の企画・製作・案内等に参加していただくことになりました。
ポスターデザインを募集
展示宣伝用のポスターも市内外の小・中・高校生から募集し、その作品全てをポスターとして採用し、集まった作品も会場で展示する、新しい試みを行っております。
イベント案内
縄文ペーパークラフトワークショップ
5月3日(土曜)午前10時から11時30分、午後1時30分から3時
オリジナルペーパークラフトを作成し、展示します。参加自由。無料。
縄文服デザインワークショップ
5月4日(日曜)午前10時から11時30分、午後1時30分から3時
縄文服に自分の考えたデザインをします。公園がオープンしたらオリジナル縄文服を着てファッションショーを行います。参加自由。無料。
遺跡公園見学ツアー
5月10日(土曜)午前9時から午後4時
目的地:東久留米市下里本邑遺跡公園、埼玉県富士見市水子貝塚公園、難波田城公園
定員:20名(要申込み)
申込み受付:4月18日(金曜)午前9時30分から保険料:100円
マスコットキャラクターデザインワークショップ
土鈴デザインワークショップ
5月11日(日曜)午前10時から11時30分、午後1時30分から3時
遺跡公園のマスコットキャラクターをデザインして作品を展示します。また、土鈴にオリジナルのデザインをします。参加自由。マスコットキャラクターデザインは無料。土鈴デザインは材料費500円。
縄文アドベンチャー(縄文食づくり・縄文織り体験)
5月24日(日曜)午前10時から午後3時
(1)縄文アドベンチャー(石器作り・弓矢体験・縄文食作り)コース 定員20名
(2)縄文織り(アンギンによるコースターづくり)コース 定員10名
*(1)(2)コースのどちらかを選択。要申込み。無料。
申込み受付:5月6日(火曜)午前9時30分から
講演会「トトロの森の遺跡の保存」
6月1日(日曜)午後1時30分から午後4時
講師:下宅部遺跡調査団副団長・財団法人トトロのふるさと財団理事 勅使河原 彰 氏
会場:歴史館視聴覚室
内容:下宅部遺跡の発掘成果とトトロの森・狭山丘陵での自然保護と遺跡の保護・活用についてお話していただきます。
定員:100名(要申込み・先着順)
申込み受付:5月6日(火曜)午前9時30分から
東村山市北西部史跡めぐり
6月15日(日曜)午前9時30分から午後12時30分(予定)
遺跡公園ができる下宅部遺跡周辺の自然(トトロの森や北山公園)と文化財・史跡をめぐるツアー。
参加費:300円(要申込み)
申込み受付:東村山市商工会(電話:042-394-0511)
※ 駐車場がありません。お車での来館はご遠慮ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部ふるさと歴史館
〒189-0021 東村山市諏訪町1丁目6番地3(たいけんの里:〒189-0022東村山市野口町3丁目48番地1)
電話:直通:042-396-3800(たいけんの里:042-390-2161 内線 ふるさと歴史館:3890~3892 たいけんの里:3893)
ファックス:042-396-7600(たいけんの里:042-390-2162)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部ふるさと歴史館のページへ
