東村山駅西口のあゆみと北西部
更新日:2011年2月15日
展示案内 会期 平成16年6月5日から平成16年8月29日
平成16年は、市制施行40周年であるとともに、川越鉄道敷設110周年でもあります。東村山に停車場が設置されたことにより、現在の東村山駅西口は形成され、その街並みは再開発計画により、 大きく変わろうとしています。現在に至るまでの変遷を追いながら、記録化するとともに、東村山の将来像および“まちづくり”を 皆様とともに考える一助となれば幸いです。
付随事業「ギャラリー・トーク」
西口を支える地域の方々に、西口にまつわる思い出話を聞きながら、展示室をめぐります。実体験にもとづいた“展示解説会”です。
- 7月24日(土曜) 午後2時から
- 8月8日(日曜) 午前10時から 午後2時から * 当日は「れきしかん夏まつり」を開催中。館内各部屋でいろいろな体験ができます。
- 8月22日(日曜) 午後2時から
- 開始時間に、特別展示室へお集まりください。
- 所要時間:1回1時間程度
- 無料
- 申し込み不要
※ 駐車場がありません。お車での来館はご遠慮ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部ふるさと歴史館
〒189-0021 東村山市諏訪町1丁目6番地3(たいけんの里:〒189-0022東村山市野口町3丁目48番地1)
電話:直通:042-396-3800(たいけんの里:042-390-2161 内線 ふるさと歴史館:3890~3892 たいけんの里:3893)
ファックス:042-396-7600(たいけんの里:042-390-2162)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部ふるさと歴史館のページへ
