下宅部遺跡展
更新日:2011年2月15日
展示案内 会期 平成16年4月27日(火曜)から5月23日(日曜)
平成7年に多摩湖町で発見された下宅部遺跡の調査成果や、5月に開園する「下宅部遺跡はっけんのもり」の 取り組みを写真パネルや実物資料を中心に紹介します。
開催時間:午前9時30分から午後5時
(入館は午後4時30分まで) 月曜休館 ※入場無料
イベント
下宅部遺跡はっけんのもり開園記念イベントの開催「お誕生日会」
5月22日(土曜)の「下宅部遺跡はっけんのもり」の開園を記念して、縄文食や土笛演奏など、縄文のロマンあふれる体験イベントを開催します。どなたでも参加できますので、ぜひお越し下さい。
しもやけべ遺跡はっけんのもり想像図
日時:5月22日(土曜)午前10時50分から午後3時
*式典は午前10時から(雨天決行)
*雨天の場合イベントは、5月29日(土曜)午前10時から午後3時に延期
場所:下宅部遺跡はっけんのもり(多摩湖町4-3)
内容:市報ひがしむらやま 平成16年5月1日号を参照
問合せ先:東村山ふるさと歴史館東村山市諏訪町1丁目6番地3 電話:042-396-3800
※ 駐車場が少ないので、お車での来館はご遠慮ください。
縄文服デザインワークショップ
5月22日(土曜)の「下宅部遺跡はっけんのもり」開園イベントで行われる「縄文ファッションショー」で使用する縄文服を作ります。
日時:5月9日(日曜)午後1時30分から3時30分
場所:ふるさと歴史館 (参加費は無料)
申込:4月20日(火曜)午前9時30分より電話にて受付開始(ふるさと歴史館)
※ 駐車場が少ないので、お車での来館はご遠慮ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部ふるさと歴史館
〒189-0021 東村山市諏訪町1丁目6番地3(たいけんの里:〒189-0022東村山市野口町3丁目48番地1)
電話:直通:042-396-3800(たいけんの里:042-390-2161 内線 ふるさと歴史館:3890~3892 たいけんの里:3893)
ファックス:042-396-7600(たいけんの里:042-390-2162)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部ふるさと歴史館のページへ
