収蔵品展 押絵羽子板
更新日:2011年6月1日
住所 東村山市諏訪町1丁目6番地3、電話 042-396-3800
交通 東村山駅より徒歩8分
展示案内 会期 平成23年4月29日 (祝日)から7月10日(日曜) (注記)入場無料
東村山市にある川島人形展「はなびや」寄贈の押絵羽子板製作関連資料を初公開します。
埼玉県春日部市や所沢市を中心とする押絵羽子板職人の系列にあたり、三代にわたるコレクションが寄贈されました。今回、押絵羽子板の下絵から完成品までを展示します。
付随事業として「展示解説会」と「押絵づくり」を下記のとおり実施します。是非、合わせてご参加ください。
会期 平成23年4月29日 (祝日)から7月10日(日曜)
開催時間 午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日 毎週月曜日・火曜日休館(5月3日は祝日開館し、5月6日は振替休館)
交通 西武鉄道「東村山駅」西口より徒歩8分、またはグリーンバス諏訪町循環に乗り「ふるさと歴史館」停留所下車
駐車可能台数が少ないので、公共交通機関をご利用ください
展示図録 「収蔵品展 押絵羽子板」
- 判型・頁/A4判、本文46頁
- 頒布価格/600円
- 郵送頒布/頒布案内を参照ください。
目次
口絵(押絵の表裏、羽子板の表裏)
はじめに
押絵羽子板と川島人形店「はなびや」
川島人形店「はなびや」寄贈押絵羽子板製作関連資料
口絵(川島人形店「はなびや」寄贈完成品)
参考文献、展示協力者
このページに関するお問い合わせ
教育部ふるさと歴史館
〒189-0021 東村山市諏訪町1丁目6番地3(たいけんの里:〒189-0022東村山市野口町3丁目48番地1)
電話:直通:042-396-3800(たいけんの里:042-390-2161 内線 ふるさと歴史館:3890~3892 たいけんの里:3893)
ファックス:042-396-7600(たいけんの里:042-390-2162)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部ふるさと歴史館のページへ
