このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

水とみどりの散歩道

更新日:2023年9月28日

廻田緑道は改修工事のため、令和5年9月下旬から令和6年3月上旬(予定)までの間、一部通行止めとなります。

全長 約10キロメートル
所要時間 徒歩2時間から2時間30分
道順 西武園駅前→狭山公園→たっちゃん池(宅部池)→武蔵大和駅→旧前川緑道→金山通り→廻田緑道→せせらぎの道→多摩湖1丁目第1仲よし広場→北川→西武園駅前

みどころ

狭山公園

狭山公園の写真

多摩湖に隣接した公園。公園はプラタナスやマツ、サクラなどが繁り、花見シーズンには、公園を中心に大勢の見物客でにぎわいます。堰堤の上から眺める街並みは絶景のひと言。初日の出のポイントでもあります。
(多摩湖町3丁目18番地) トイレあり

旧前川緑道

旧前川緑道の写真

本緑道は東大和公道境より前川本流の側道まで全長約380メートルの緑豊かな散策路です、四季折々の草木を植栽したエリアや、既存の竹林や雑木林を生かしたエリアなど、様々な緑を楽しむことができます。

金山通り

金山通りの写真

市民生活に潤いや安らぎが得られるようハナミズキの街路樹が整備されました。近くには鍛冶の神様であるカナヤマノヒコ等を祭神とする金山神社があります。
江戸期には廻り田村の下組の鎮守でしたが、明治に入り村の鎮守となりました。金山の名前のとおり、鍛冶職小町大膳左京太夫がその屋敷に祀ったとの伝承があります。 (廻田町)

廻田緑道

廻田緑道の写真

本緑道は、廻田の丘をまっすぐに通る東京都水道局の埋設水道敷を、散策道として整備したものであります、土の感触や地形の特性を生かした枕木舗装を施し、自然の植生を生かした植栽となっております。廻田の丘の頂上からは八国山や狭山丘陵を見渡せ、絶景スポットとなっております。

せせらぎの道

せせらぎの道の写真" height="480" width="640

周辺の樹林帯から浸透した湧き水の出る上の池は、ビオトープとして様々な生物の生息空間となっております、道の脇には玉石積の水路が下の池まで続いており、散策者が身近に体感できる水辺空間となっております。

多摩湖1丁目仲良し広場

多摩湖1丁目仲良し広場の写真" height="480" width="640

桜並木が続き、春の花見シーズンは特にお勧めです。

このページに関するお問い合わせ

教育部ふるさと歴史館
〒189-0021 東村山市諏訪町1丁目6番地3(たいけんの里:〒189-0022東村山市野口町3丁目48番地1)
電話:直通:042-396-3800(たいけんの里:042-390-2161 内線 ふるさと歴史館:3890~3892 たいけんの里:3893)  ファックス:042-396-7600(たいけんの里:042-390-2162)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部ふるさと歴史館のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る