学校施設コミュニティ開放
更新日:2022年8月1日
学校施設改修工事のお知らせ
令和4年度におきましては、小学校の体育館内の空調整備設置工事及び学校トイレ改修工事を実施します。
注記)体育館内の空調整備設置工事期間中は、当該学校体育館の開放を中止します。
注記)学校トイレ改修工事期間中は、当該学校トイレの使用が制限されるほか、学校によっては体育館の開放を中止します。また、天候等になどにより工事期間を変更する場合があります。
体育館内空調整備設置工事 実施状況
・工事期間が決定した学校
- 大岱小学校
令和4年9月1日(木曜)から9月30日(金曜)までの毎日
注記)上記期間中は、校庭の開放も中止します。
- 秋津小学校
(1)令和4年9月3日(土曜)から9月11日(日曜)までの毎日
(2)上記を含めた令和4年9月中の土曜・日曜及び祝日
注記)トイレの改修工事も実施するため、上記の他、令和4年8月1日(月曜)から9月2日(金曜)の期間も体育館の開放を中止します。
- 久米川小学校
(1)令和4年9月3日(土曜)から9月11日(日曜)までの毎日
(2)上記を含めた令和4年9月中の土曜・日曜及び祝日
- 北山小学校
(1)令和4年10月3日(月曜)から10月25日(火曜)までの毎日
(2)令和4年10月22日(土曜)から10月30日(日曜)までの土曜・日曜
- 久米川東小学校
(1)令和4年8月15日(月曜)から8月31日(水曜)までの毎日
(2)令和4年9月中の土曜・日曜及び祝日
・工事期間調整中の学校
回田小学校・東萩山小学校・富士見小学校
注記)上記の学校については、工事期間が決定次第、順次お知らせします。
学校トイレ改修工事 実施状況
・工事期間(トイレの使用等が制限される期間)が決定した学校
- 大岱小学校
令和4年7月23日(土曜)より工事開始
注記)令和4年9月1日(木曜)から9月30日(金曜)までの毎日、校庭及び体育館の開放を中止します。
注記)令和4年9月3日(土曜)から9月11日(日曜)まで、体育館北側トイレは使用できません。
注記)校庭は使用可能ですが、バリケードが設置されたり、工事車両が出入りしたりするため、自動車での来校はご遠慮ください。
- 秋津小学校
令和4年7月22日(金曜)より工事開始
注記)令和4年8月1日(月曜)から9月11日(日曜)までの毎日、9月17日(土曜)から9月25日(日曜)までの土曜・日曜及び祝日において、体育館の開放を中止します。
注記)令和4年8月1日(月曜)から8月20日(土曜)まで、プール横外トイレは使用できません(渡り廊下横に仮設トイレの設置を予定しています)。
注記)校庭は使用可能ですが、バリケードが設置されたり、工事車両が出入りしたりするため、 自動車や自転車での来校はご遠慮ください。
- 青葉小学校
令和4年7月23日(土曜)より工事開始
注記)令和4年9月1日(木曜)から9月30日(金曜)まで、プール南側トイレは使用できません。
注記)校庭は使用可能です
- 野火止小学校
令和4年7月23日(土曜)より工事開始
注記)令和4年8月1日(月曜)から8月31日(水曜)まで、体育館は使用できません。
注記)校庭は使用可能ですが、バリケードが設置されたり、工事車両が出入りしたりするため、 自動車や自転車での来校はご遠慮ください。
- 東村山第四中学校
令和4年9月3日(土曜)から11月5日(土曜)
東村山市立学校施設開放ガイドラインの一部改定について
令和4年5月22日付で、東京都における新型コロナウイルス感染症等の「リバウンド警戒期間」が終了し、市立小・中学校において、学校行事等を含む教育活動に係わる制限が段階的に緩和されている傾向を受け、この度、東村山市立学校施設開放ガイドラインを一部改定します。
1.使用人数制限について
令和4年6月11日(土曜)より、校庭、体育館、テニスコートにおける使用人数制限を解除いたします。ただし、従前どおり、感染症対策を講じたうえで施設の使用をお願いいたします。なお、今後の新型コロナウイルス感染状況により、再び人数制限を設けるなどの対応をお願いする場合がございます。
2.マスクの着用について
他の使用者との距離(2メートル以上目安)が確保できない状況で会話を行うような場面では、マスクを着用してください。ただし、夏場につきましては、熱中症のリスクが高まることから、十分な距離を確保したうえでマスクを外すようにしてください。
学校施設の使用上の注意事項について
学校施設を使用する場合に置かれましては、下記ガイドライン等を遵守してください。
なお、ガイドラインが遵守されていない場合、または学校長の指示に従わない場合につきましては、当該団体の使用を中止させていただく場合がございますので予めご了承ください。
<主な注意事項>
- 2メートル以上を目安として他者との距離が確保できる場合はマスクを着用する必要はありません。
- 水分補給以外の飲食禁止
- 使用者の健康管理の徹底
(注記)今後の新型コロナウイルスの感染状況により、予告なく学校施設開放を中止する場合がございますので、予めご了承ください。
東村山市立学校施設開放(スポーツ開放)ガイドライン(PDF:908KB)
新型コロナウイルス感染防止チェックリスト(PDF:109KB)
東村山市立小・中学校版感染症予防ガイドライン(新型コロナウイルス感染症)について
学校施設コミュニティ開放とは
次に挙げる4つの形態で成り立っています。
遊び場開放
遊び場として小学校の校庭を開放するもので、管理人の指示に従って利用していただきます。
土曜開放
土曜休業日に校庭、体育館を開放するもので土曜開放推進実行委員会の指示に従って利用していただきます。
教室開放
登録された団体が、教室等の学校施設を利用するものです。
スポーツ開放
登録された団体(代表者が成人であるものに限る)がスポーツ・レクリエーションの場として校庭及び体育館を利用するものです。
担当所管
- 遊び場開放・土曜開放・教室開放:社会教育課
- スポーツ開放:市民スポーツ課
スポーツ開放とは
市内に在住若しくは在勤する7名以上の者で構成するスポーツ・レクリエーションを主目的とする団体であって、教育委員会にスポーツ開放団体として登録している団体(代表者が成人であるものに限る)に、スポーツ・レクリエーションの場として学校教育等に支障のない範囲で校庭及び体育館を開放するものです。
開放施設及び時間
1.小・中学校校庭、テニスコート
<開放日及び時間>
【日曜日・祝日】
【4月から9月】 午前9時から午後5時
【10月から3月】 午前9時から午後4時
(注記)原則、使用については2時間1単位。ただし、学校長及び各校のコミュニティ委員会にて認められた場合においてはこの限りではない。
(注記)12月28日から翌年1月4日までの期間は除く。
2.小学校体育館
<開放日及び時間>
【月曜日から金曜日】 午後5時から9時
【土曜日】 午後1時から9時
【日曜日・祝日】 午前9時から午後9時
(注記)原則、使用については2時間1単位。ただし、学校長及び各校のコミュニティ委員会にて認められた場合においてはこの限りではない。
(注記)12月28日から翌年1月4日までの期間は除く。
3.中学校体育館
<開放日及び時間>
【月曜日から土曜日】 午後7時から9時
【日曜日・祝日】 午前9時から午後9時
(注記)原則、使用については2時間1単位。ただし、学校長及び各校のコミュニティ委員会にて認められた場合においてはこの限りではない。
(注記)小学校の校庭は、土曜日を、午後1時から開放します。(終了時間は校庭開放時間と同じ。)
(注記)12月28日から翌年1月4日までの期間は除く。
市内学校開放施設利用者の新型コロナウイルス感染について(令和3年4月7日)
令和3年4月7日(水曜)夜間に市内学校開放施設を利用されたかたが、新型コロナウィルスの陽性者であることが、4月10日(土曜)に市への連絡により判明いたしました。
ウイルスにつきましてはすでに不活性化していることから、当該施設については、令和3年4月13日(火曜)よりご利用いただくことができます。
学校開放施設の利用にあたり、利用者の皆さまにおかれましては、再度ガイドラインを遵守し、次に掲げる項目を徹底していただきますようお願いいたします。
- プレー中以外のマスクの着用
- 室内の換気
- 使用前後の手洗い
- 使用後の用具・器具等のアルコール消毒(ドアノブ等)
- 喫食の禁止(水分補給は可)
利用者の皆さまが、安心安全にご利用いただけますよう、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
スポーツ開放利用団体登録について
東村山市民の生涯スポーツ推進のため学校施設を、学校教育等に支障のない範囲で開放しています。令和4年度に学校の校庭、体育館やテニスコートを使用したい団体は、スポーツ開放利用団体登録を行って下さい。以下の日程で受付いたします。
(注記)今回の受付対象は新規の登録団体です。既存の登録団体は令和5年に更新の手続きをお願いいたします。
- 申請期間 令和4年1月17日(月曜)午前8時30分から令和4年2月10日(木曜)午後10時まで
- 申請場所 市民スポーツセンター内市民スポーツ課
(注記)化成小学校は新規登録できません。
- 登録には条件があります。必ず申請前に「学校施設コミュニティ開放要領」を参照の上、申請して下さい。
- 各学校により利用可能な競技は異なりますので、必ず利用可能競技一覧表を確認してください。
学校施設コミュニティ開放要領の「スポーツ開放」等をお読みください。要領はスポーツセンター受付でも入手できます。
本様式はスポーツセンター受付でも入手できます。
団体員が20人を超える場合については、超えた人数を「その他何名」と記入しても可です。本様式はスポーツセンター受付でも入手できます。
スポーツ開放利用団体登録についてよくあるお問い合わせをまとめたものになります。なお、本様式はスポーツセンター受付でも入手できます。
スポーツ開放利用団体登録申請書類確認表(エクセル:12KB)
記入漏れ等がないかの確認表になります。なお、本様式はスポーツセンター受付でも入手できます。
各学校で競技可能なスポーツをまとめた一覧表になります。申請の際にご確認ください。
スポーツ開放利用団体登録後の連絡担当者変更、代表者変更、団体名変更について
連絡担当者(住所、電話番号、メールアドレス)を変更する場合は連絡担当者変更届出書を、
代表者(住所、電話番号)を変更する場合は代表者変更届出書を、
団体名を変更する場合は団体名変更届出書を、
市民スポーツ課までご提出ください。
様式はPC版からのダウンロード、または東村山市民スポーツセンター内市民スポーツ課で入手できます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
地域創生部市民スポーツ課
〒189-0003 東村山市久米川町3丁目30番地5
電話:直通:042-393-9222
ファックス:042-397-4544
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
地域創生部市民スポーツ課のページへ
