公民館施設の利用について【3月13日更新】
更新日:2023年3月13日
ご来館の際は、入館時の検温や手指の消毒等、感染症対策にご協力をお願いいたします。
利用に際しては、主催者が活動の内容に合わせた感染症対策(マスクの着脱や適切な人数の入室など)を実施のうえでご利用ください。
(注記)窓口にて「新型コロナウイルス感染症対策への協力のお願い(チェックリスト)」と「利用者リスト」をお渡しします。利用者リストについては、代表者が2週間保管の上、後日、利用者の中にコロナ陽性者が判明した場合には、速やかに利用された公民館にご連絡ください。
利用について
集会室等について
【全館共通】
・定員は通常通りとします。感染防止対策を講じていただき、活動内容に応じた適切な人数でご利用ください。
・料理教室の利用については、調理した料理を、教室内で“試食”“黙食”していただきますようお願いします。
館内の飲食について
【全館共通】
・集会室等での喫食はできません。
・水分補給のための飲み物は可能です。共有を避け、ペットボトルや水筒等各自でご用意ください。
なお、今後の感染状況等によっては、施設運営の対応を変更する場合があります。
ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
問い合わせ先
- 中央公民館(月曜日から金曜日)
電話:042-395-7511(午前9時から午後5時まで)
ファックス:042-395-7515
メールアドレス:kominkan@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp
- 萩山公民館(火曜日から金曜日)
電話:042-393-3170(午前9時から午後5時まで)
ファックス:042-395-4150
メールアドレス:komin-h@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp
- 秋津公民館(火曜日から金曜日)
電話:042-391-6166(午前9時から午後5時まで)
ファックス:042-395-4199
メールアドレス:komin-a@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp
- 富士見公民館(火曜日から金曜日)
電話:042-397-9581(午前9時から午後5時まで)
ファックス:042-397-9443
メールアドレス:komin-f@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp
- 廻田公民館(火曜日から金曜日)
電話:042-392-2822(午前9時から午後5時まで)
ファックス:042-392-2337
メールアドレス:komin-m@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp
関連情報
このページに関するお問い合わせ
教育部公民館
〒189-0014 東村山市本町2丁目33番地2
電話:直通:042-395-7511
ファックス:042-395-7515
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部公民館のページへ
