このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

知的障害者青年学級 かめのこ学級

更新日:2022年4月1日

知的障がい者の方の余暇活動として、ゲームや野外活動など、月1・2回行っています。日常生活を有意義に送れるように、学級生とスタッフで楽しく活動しています。新規学級生とボランティアでご参加いただける方大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。

令和4年度かめのこ学級事業計画

活動目的

  1. 日常生活や社会生活に必要な知識と技能を身につける。
  2. 楽しく学ぶ中に、班や集団活動で人との関わり方を身につけるとともに、自信をもって自分の意見を言う。
  3. 各個人の体力維持に即した活動を行い、バランスのよい心身の健康をめざす。
  4. 最後までチャレンジの気持ちを忘れない。
全12回                令和4年度事業内容(かめのこ学級)
日にち 曜日      か め の こ 学 級       桜 会 (自主グループ)                           
4月3日 日曜 開級式 開級式
4月17日

ユニカール  

自主企画
5月15日

春のウォーキング(江戸東京たてもの園)

自主企画
6月19日 アジサイを楽しむ(小平あじさい公園) アジサイを楽しむ(小平あじさい公園)
7月17日

コピックアート

自主企画
9月4日

太極拳

自主企画
10月16日 ボウリング大会 ボウリング大会
11月20日

秋の美術鑑賞(ちひろ美術館)

自主企画
12月11日 お楽しみ会(東村山音頭) お楽しみ会(東村山音頭)
1月22日

創作活動(ちぎり絵)

自主企画
2月12日 リアル野球盤 リアル野球盤
3月5日 閉級式 閉級式

(注記)事業内容については、社会状況及び天候等により変更することがありますので、ご了承ください。
(注記)桜会(自主グループ)による自主企画は6回実施。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

教育部公民館
〒189-0014 東村山市本町2丁目33番地2
電話:直通:042-395-7511  ファックス:042-395-7515
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部公民館のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る