フロアガイド(施設詳細)
更新日:2018年1月30日
施設外観
施設正面
府中街道側
西武新宿線 東村山駅側
フロアマップ
ロビー
1階ロビー
どなたでもご利用いただけます。(飲料自動販売機有)
2階談話ロビー
どなたでもご利用いただけます。
勉強机もございます
各種お部屋のご紹介
第1集会室
2階 定員24名 40平方メートル
設備:黒板 椅子 長机
利用可能な用途:会議・学習会、茶道・華道、絵画、書道、囲碁・将棋、押絵・絵手紙・切絵、俳句・川柳・短歌、手芸・パッチワーク
第2集会室
2階 定員24名 40平方メートル
設備:ホワイトボード 椅子 長机
利用可能な用途:会議・学習会、茶道・華道、絵画、書道、囲碁・将棋、押絵・絵手紙・切絵、俳句・川柳・短歌、手芸・パッチワーク
備考:第1集会室と第2集会室は壁を移動させると、1つの部屋としてご利用いただけます。
第3集会室
2階 定員45名 77平方メートル
設備:黒板 ホワイトボード 椅子 長机
利用可能な用途:会議・学習会、茶道・華道、絵画、書道、囲碁・将棋、押絵・絵手紙・切絵、俳句・川柳・短歌、手芸・パッチワーク
第4集会室
2階 定員18名 30平方メートル
設備:ホワイトボード 椅子 長机
利用可能な用途:会議・学習会、茶道・華道、絵画、書道、囲碁・将棋、押絵・絵手紙・切絵、俳句・川柳・短歌、手芸・パッチワーク
第5集会室
2階 定員18名 35平方メートル
設備:ホワイトボード 椅子 長机
利用可能な用途:会議・学習会、茶道・華道、絵画、書道、囲碁・将棋、押絵・絵手紙・切絵、俳句・川柳・短歌、手芸・パッチワーク
第1和室
2階 定員30名 57平方メートル 18畳
設備:座布団 座卓
利用可能な用途:会議・学習会、茶道・華道、書道、囲碁・将棋、押絵・絵手紙・切絵、俳句・川柳・短歌、手芸・パッチワーク、気功・太極拳・ヨガ、軽体操・健康体操
第2和室
2階 定員22名 44平方メートル 14畳
設備:座布団 座卓
利用可能な用途:会議・学習会、茶道・華道、書道、囲碁・将棋、押絵・絵手紙・切絵、俳句・川柳・短歌、手芸・パッチワーク、気功・太極拳・ヨガ、軽体操・健康体操
和室について
和室入口は第1・第2ともに同じです
ベランダ・坪庭
料理教室
2階 定員25名 65平方メートル
設備:黒板 電子レンジ コンベック 冷蔵庫等(詳細はお問合せください)
利用可能な用途:料理、会議・学習会
食器等もございます。
保育室
2階 定員18名 78平方メートル
設備:お子様用トイレ 流し台 畳部屋(コルク床のため、土足禁止)
利用可能な用途:保育、会議・学習会、気功・太極拳・ヨガ、軽体操・健康体操
美術工芸室
2階 定員36名 81平方メートル
設備:黒板 イーゼル 回転台
利用可能な用途:茶道・華道、絵画・彫刻、陶芸・七宝焼き、押絵・絵手紙・切絵、エッチング・版画、手芸・パッチワーク、革工芸・籐工芸・その他工芸、会議・学習会
陶芸窯
2階(美術工芸室ベランダ)
利用可能な用途:陶芸・七宝焼き
注記:素焼き3日・本焼き4日のご利用となります。
仕様:プログラム制御装置付電気窯(最高温度1,300度)
暗室
リハーサル室
3階 定員60名 88平方メートル
設備:黒板・ピアノ・椅子・鏡(土足禁止)
利用可能な用途:会議・学習会、邦楽・日舞、その他楽器練習(エレキ・ドラム等を除く)、合唱・コーラス、カラオケ、演劇・朗読、詩吟・謡曲、社交ダンス・フォークダンス・民踊、気功・太極拳・ヨガ、軽体操・健康体操、エアロビクス、その他のダンス・体操
視聴覚室
3階 定員50名 88平方メートル
設備:DVDデッキ・40インチモニター・スピーカー付モニター台・椅子・机・演台・ホワイトボード(カーペット敷きのため、土足禁止)
利用可能な用途:会議・学習会、邦楽・日舞、その他楽器練習(エレキ・ドラム等を除く)、合唱・コーラス、カラオケ、演劇・朗読、詩吟・謡曲、民踊、気功・太極拳・ヨガ、軽体操・健康体操、総会・講演会
レクリエーションルーム
4階 定員120名 209平方メートル
設備:ホワイトボード・ピアノ・レクチャー台・オーディオセット・ワイヤレスマイク2本 (窓口にご用命ください)・鏡
利用可能な用途:会議・学習会、邦楽・日舞、その他楽器練習(エレキ・ドラム等を除く)、合唱・コーラス、カラオケ、演劇・朗読、詩吟・謡曲、社交ダンス・フォークダンス、民踊、気功・太極拳・ヨガ、軽体操・健康体操、エアロビクス、その他のダンス・体操、総会・講演会
第2音楽室
4階 定員18名 36平方メートル
設備:黒板 ピアノ 椅子 長机(カーペット敷きのため、土足禁止)
利用可能な用途:合唱・コーラス、カラオケ、演劇・朗読、詩吟・謡曲、楽器演奏(打楽器・金管楽器を除く)
第1音楽室
地下 定員20名 49平方メートル
設備:ホワイトボード ピアノ 椅子
利用可能な用途:和太鼓・エレキ・ドラム・金管楽器等、合唱・コーラス、カラオケ、演劇・朗読、詩吟・謡曲
展示室
1階 163平方メートル
設備:スポットライト40基・移動パネル29枚・机・椅子・脚立・チェーン・S字フック
利用可能な用途:展示、会議・学習会
ホール
3階 定員457席(車椅子席3席含む) 623平方メートル
設備:音響・照明技師料、マイク2本(追加は料金発生)
注記:他備品については以下pdfファイルを参照
利用可能な用途:ご相談ください。
注記:料金は1時間あたりのものです。
注記)ホールをご利用の方は、楽屋2部屋が付属します。
第1楽屋
第2楽屋
印刷機
- 社会教育活動を目的とした団体が活動資料を作成する場合にご利用できます。用紙は利用者でご用意ください。
- 原紙 ・インク代はご使用量に応じてお支払いいただきます。
- 使用時間は午前9時から午後9時迄です。
交換ボックス
- 公民館において、社会教育的、または、文化的活動を毎月継続して利用している団体が使用できます。
- 申請にもとづき、年度単位で使用できます。(希望団体が定数を上回った場合は抽選をします)
コピーサービス
- 著作権法に差し支えのない内容のもの。
- B5からA3まで1枚10円
駐車場
駐車場の利用は、身体障害者用及びホール使用に伴う機材等の搬出入用で使用することを原則としています。ホールの使用がない時に、当日公民館を利用する団体から使用申出があったときは、1団体に1台まで貸出しすることができます。
駐輪場
府中街道側と東村山駅前交番側に中央公民館をご利用される方の駐輪場をご用意してあります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
教育部公民館
〒189-0014 東村山市本町2丁目33番地2
電話:直通:042-395-7511
ファックス:042-395-7515
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部公民館のページへ
